フォトアルバム

カテゴリ

Powered by Six Apart
Member since 08/2010

予想 Feed

2010年11月 7日 (日)

今日の重賞予想(アルゼンチン共和国杯)

まず、最初に

体調悪いんですが、明日も1日研修に出ないといけないんで

予想に時間がさけません^^;

今回は、うだうだ解説せずに

すぱっと書ききますw

 

ポイントは、

2200m以上で良績があること。

前残りが基本で、差し追い込みが1頭届く展開。

 

最初のポイントの時点でトーセンジョーダン切りますw

さらに、東京適正と左回り適正を考えると

スリーオリオン、シグナリオ、トリビュートソング、トウショウウェイヴ

ゴールデンハインドがあがります。

あと実績から考えて56kgなら乗り替りでもいけると信じてジャミール。

ユニオンの夢と前残りを期待してゴールデンメイン。

 

買い目は、内枠をロスなく進めていけるスリーオリオンを軸に

馬連、ワイド、3連複で。

個人的本命は、◎スリーオリオン ○ジャミール ▲ゴールデンハインドです。

2010年11月 6日 (土)

今日の重賞予想(ファンタジーS)

ひとしきり悩んでみたんですが

結果なんにも出てきませんでした^^;

2歳重賞ってのは難しいですねぇ^^;

夏場の重賞は有力馬が限られているので、狙いやすかったんですが

この時期まで来ると、メンバーが揃ってくるというか

どれが勝ってもおかしくない面子になってきています。

しかしながら、ちょっと気になった部分もありますので、いくつか挙げてみます。

 

ポイントとして、

1番人気が馬券に絡むのは5割、ただしほぼ連に絡む。

1~3番人気の馬が必ず馬券にからむ。

前走大負けは消し

 

簡単に言えば、大きく荒れることの少ないレースのようです。

人気どおりの決着というのはほとんどありませんが、

二桁人気で馬券になったのは10年で2回。

1頭は2008年のイナズマアマリリスです。

好きでしたこの馬^^;

 

さて、今回1番人気になる馬はどれでしょうか?

実績から言えば、すでに2勝している馬たちから出るんでしょうかね?

5頭います^^

1勝馬の中では、ケイティーズジェムが人気になりそうです。

もうこの6頭のBOXでもいい気がしますがw

それでは面白くないので前走オープン、または重賞で惜敗して

今回挽回の余地がありそうなのは、ハピシンですかね^^

京都1400mを経験済みってのも大きいです。

 

2勝馬5頭の中ではどうするか?

血統的に考えてみると京都1400mはサクラバクシンオーが勝率いいんですよ。

しかしながら、今回のメンバーには父サクラバクシンオーはいない。

ところが、母父サクラバクシンオーが2頭いるんです。

サクラベルとファーマクリーム。ともに2勝馬ですから

ここは残しましょう^^

 

それと、新潟2歳Sの検討でも書きましたが

マイネイザベルはテレグノシス産駒。

新潟2歳Sを買った非SS系の馬は大成する(かもしれないw)とうことで

マイネイザベルも買い。

 

ツルマルワンピースとホエールキャプチャは鞍上がねぇ…困ったw

どちらも切る要素がない^^;

しかし、どちらかを切るとすれば、ツルマルワンピース。

これはホエールキャプチャが美浦の坂路でいいタイムを出しているから。

結局、買い目としては

残した2勝馬4頭、それにハピシンとケイティーズジェムを加えた6頭

これを馬連BOX、3連複BOXで^^

個人的本命は◎マイネイザベル ○ファーマクリーム ▲ハピシンです^^

 

2010年10月31日 (日)

今日のG1予想(天皇賞秋)

さて…

今日もお昼から用事があって、じっくりと天候がどう変わっていくか

観察する余裕がありませんw

今のところ、東京は雨は止んでいるようですが

昨日の予報と違い晴れることはなさそうで、終日曇

夕方からは雨がまた降るようです。

現在のJRA発表は、芝ダートともに重。

予報どおりの天候なら、良まで回復する見込みはないと思います。

つまり重~稍重で予想すべき

ということ。

 

では、ポイントを

G1勝ち、もしくはG1連対実績があること。

前走凡走馬は難しい。

3歳馬で馬券内にはいるのは、実力馬のみ。

内枠有利。

 

今回の天皇賞は、G1馬が4頭

ショウワモダン、ブエナビスタ、ジャガーメール、キャプテントゥーレ

ローテーション的にショウワモダンはどうかと思いますが

この馬の力が発揮できる道悪をどう評価するかです。

連対となると

エイシンアポロン、オウケンサクラ、スマイルジャック、スーパーホーネット

コスモファントムのジャパンダートダービーをどう評価するか悩むところですw

オウケンサクラは、前走を見ても、春の調子にはまだ遠いと感じます。

スマイルジャック、スーパーホーネットは基本マイラーではないかと思うので

2000mではベストパフォーマンスを発揮できないかと。

 

さらに今挙げた中で、前走凡走したのはジャガーメイル。

この馬、面白いことに5ヶ月くらいレース間隔があくと勝ちきれません。

今回4ヶ月ちょっと…怪しい臭いがします。

 

さあそして、今回結構出ている3歳馬。

オウケンサクラは前述したとおり、本調子ではないと見ます。

残りのエイシンアポロン、ペルーサ、コスモファントム、アリゼオですが

ペルーサの出遅れ癖がなければ…って話が出ますが

私は、今回出遅れても出遅れなくても今回はないと考えます。

この馬のベストパフォーマンスは青葉賞なんでしょうが

今改めてその出走メンバーをみれば、アロマカフェのラジオNIKKEI勝ち以外は

トウカイメロディくらいしか評価できる馬がいません。

秋競馬になって結果を出している馬がいないのです。

ということで、この馬はそういう馬ということで…東京は得意そうですけどね。

 

残った3頭

その中でアリゼオは大外枠をひきました。

改修前にくらべてましにはなっているとはいえ、内枠有利な東京芝2000m。

しかも馬場が乾くときには内からですから、展開上の不利を考えると難しいですね。

ただしネタ的には、父シンボリクリスエスが天皇賞秋を勝ったのは大外18番!

サインととるかどうかは、好みの問題ですw

コスモファントムもやはり外枠、割引が必要ですね。

 

で、今のところ残ってるのが、ブエナ、トゥーレ、アポロンってことに。

後は2000m中距離重賞で安定した成績を残している

シンゲン、アクシオン、アーネストリー

7歳ながら元気な

トウショウシロッコ、ネヴァブション

この辺の評価です。

 

シンゲンの東京コースの相性のよさは別格ですし

アクシオンは鞍上が秋天男w

アーネストリーは、稍重の宝塚記念で前で粘って3着というのは評価すべきかと。

ただ切るならいまだG2以上で実績のないアクシオン。

トウショウシロッコもG1となると…^^;

ネヴァブションは道悪でも崩れない(勝てるっってわけではないのが…)安定感。

そういうことで、シンゲン、アーネストリー、ネヴァブションをチョイスします。

 

買い目としては、馬連BOX

ブエナからアーネストリー、シンゲンがトリガミになりますが

他がくるとそこそこに。

3連系なら、ブエナ軸で。

3連複でもまあまあですね。

3連単は、相手が絞れないんでどうにも^^;

個人的には、◎ブエナビスタ ○アーネストリー ▲エイシンアポロンです。

2010年10月30日 (土)

今日の重賞予想(スワンS)

さて、これも問題の重賞です。

富士Sに負けず劣らず荒れ模様の重賞です。

 

ポイントとしては、

1番人気はここ10年で2回しか3着以内に来ていない。

4歳馬が強く、3歳馬もまれに馬券に絡む。

前目の競馬をしたほうがいい、後ろから突っ込んで来れるのは、強い馬のみ。

重馬場か不良馬場

 

1番目のポイントがこの重賞が荒れる原因ではあるんですが

まず1番人気の1着はありません。

かといって、今までのレースで過剰人気で1番人気になった馬ばかりじゃないです。

つまり実績馬でも負けているってこと。

これは、ひとえにここが本番じゃなく、MCSを見越しての

調整がかけられてるからだと思います。

と思って見てみると、ここで1番人気して馬券に絡めなかった馬は

MCSはおろか、次のレースでも惨敗することがほとんどです。

つまり、実績はあるがピークを過ぎてた可能性があると。

それを考えて、今回のメンバーを見ると

現在の1番人気はエーシンフォワード、まだ5歳。

しかも今年の春に、阪急杯に勝ち、高松宮記念で3着しています。

しかも鞍上はスミヨン…消すの怖いですねw

しかしながら、この馬は休み明けは勝ちきれない上に

本領を発揮できるのは、ある程度使い続けてからのような感じがします。

しかも1400mの持ちタイムは余りよくなく(明日の馬場では関係ないかも)

重馬場経験ももうひとつです。

過去の傾向から考えて消してもいいと思います。

ただし、直前の1番人気が変わってる可能性も^^;

 

このレース3歳馬はいないので、4歳馬から考えてると

久々のジョーカプチーノはちょっと割引ですね。

道悪巧者のグランプリエンゼルと、

昨年3歳でこのレース2着にきたアーリーブロストは

引っ掛けておく必要があるでしょう。

 

で、展開はちょっとおいといて、問題の道悪です。

道悪ここなせそうじゃない馬は、

ショウナンアルバ、ジョーカプチーノ、エーシンフォワード、アーリーブロスト

ここでアーリーブロストが消えます。

残りはこなせそう…絞れないw

 

残った10頭から展開的に前目にいくのは、

マイネルレーニア、ヘッドライナー、アーバニティ。

で、最後に追い込んでこれるのは強い馬。

おあつらえ向きな馬が2頭います。

ファイングレインとプレミアムボックスです。

G1馬と重賞3勝馬です。

これなら充分に強いといってもいいでしょう。

 

結果、

グランプリエンゼル、マイネルレーニア、ヘッドライナー、アーバニティ

ファイングレイン、プレミアムボックス

この6頭でいきましょう。

買い目は、前回と同じくBOX買いw

馬連もですが、今回は3連複もBOXで買いたい気分です。

個人的本命は◎ヘッドライナー ○プレミアムボックス ▲グランプリエンゼルです。

 

2010年10月24日 (日)

明日の重賞予想(菊花賞)

明日のゴルフの準備に余念がありません^^;

というかウチの方雨降りそうなんでちょっとこわいw

 

そんなことより、3歳最後の1冠、菊花賞です。

とある予想サイトでは、予想を放棄してローズキングダムに投票しましたが

やっぱり夢はみたいじゃないですか^^

 

ということで、ここでは夢展開を期待した予想をしてみたいと思います。

 

ポイントは

長距離経験があり、良績を残していること

父が長距離血統

最近は穴Jの激走に注意が必要

 

えらくざっくりとしたポイントですが

2番目と3番目でかなり大胆に予想するんでこれでいいんですw

 

まあ、1番目のポイントは重要です。

ここまでで2200m以上を使ったことがない馬は難しいんです。

 

で、父が長距離血統…

これなんですが、マンカフェいっぱいですよね。

でも、マンカフェ産駒で芝2600m以上で勝った馬いないんですよ。

マンハッタンスカイとメイショウドンタクが2着、3着にはきています。

これってもしかして長距離は向いてない?

というか、母系で距離延長がプラスにならないと難しい?

すると、残る馬は、ヒルノダムールとシルクオールディーとなります。

 

さらに産駒で長距離実績のある馬がいるのは

チーフベアハート、マイネルキッツですからね^^

スペシャルウィーク、フローテーションがいます。

そしてなんとグラスワンダー

菊花賞3着のセイウンワンダーだけでなくレーザーズエッジという長距離馬を出しています。

種牡馬として経歴の浅い馬はなんとも言えませんが

これで選んでいくと、

トウカイメロディ、レーヴドリアン、シルクアーネスト、キミノバンジョー

 

それと個人的にバゴ産駒に期待してビッグウィーク。

 

そして3番目の条件、穴騎手に当てはまってるのはトウカイメロディの吉田隼人J!

昨年もフォゲッタブルで2着に来ていますから、経験もあります。

今年はそろそろ川田将雅Jがくるんじゃないかと密かに思っています。

つまりビッグウィーク。

すきなんかいw

 

そして1番最初のポイントに立ち返って

キミノバンジョーはちょっと成績的に難しいと考えて却下。

 

ヒルノダムール、シルクオールディー、トウカイメロディ、レーヴドリアン、シルクアーネスト

これにビッグウィークとやはり春実績からローズキングダムをいれた

7頭で勝負してみます^^

 

この予想で一番怖いのは、実はコスモラピュタ…

ロージズインメイの不気味さと母父トニービンは長距離実績抜群なんです。

ただ、この馬はテンに行くでしょうから3000mを見事逃げ切れるか?

って問題なんですよ。

勝ちきれないが、2,3着には届くかも、という馬なんです。

 

買い目は毎回軸馬に失敗してるんで

馬連BOXで^^;

強いてあげるなら、軸トウカイメロディで3連複1頭軸で。

3連複だけコスモラピュタを追加します^^;

個人的本命は、◎トウカイメロディ ○ヒルノダムール ▲ビッグウィークです^^

2010年10月22日 (金)

明日の重賞予想(富士S)

今日はこの時間からブログ書けていますが

猛烈に眠いです^^;

 

でも、あさってはゴルフなんで完全に競馬から離れてしまうんで

なんとしても、色々と今日中に予想しておかねば!!

 

馬券買わないって選択肢はないんかいw

 

さて、明日は富士Sです。

もう荒れまくりの重賞で、1番人気の安定感のなさは、

重賞でも随一ではないかとw

さて、ポイントですが

 

東京芝1600m 良馬場は、間違いなく時計勝負

1番人気は不振

3歳馬も不振

逃げ馬はほとんど連対できない

追い込み馬が3着までに突っ込んでくることが多い

 

まずは時計面、東京芝1600mで1分33秒を切って、掲示板に載った馬は

リザーブカード、リルヴァダル、ショウワモダン、スピリタス、マイネルファルケ

33秒は切っていませんが、33秒1のテイエムアタックまではまずチョイス。

さらに、他の競馬場で好タイムで馬券になって、東京競馬場の成績がいい馬は

ライブコンサート、サンカルロ

あと関西馬で東京実績少ないダノンヨーヨーも考えておくべきでしょう。

 これで9頭。

前に本命にしたキョウエイストームは

中山専用機であり、今回斤量2kgアップということもあり見送ります。

 

では、この9頭からさらに絞るなら

逃げ馬は馬券になりにくいので、マイネルファルケをはずします。

問題はリルヴァダル…

ポイントに書いたとおり、1番人気の3歳馬なんて、

消しの筆頭なんですが、この馬の持ってるタイムが尋常ないものなので

消すに消せないと^^;

それと安田記念馬、ショウワモダンの前走と59kgをどう評価するか?

 

その辺を考えてると一晩では結論がでそうにないんで

そこで穴があくという前提での本命馬を選んで

馬連、ワイドで買うのが賢い選択に思えてきました。

その本命は、スピリタスに託したいと思います。

出走馬の中で1600m最速タイの1分31秒7というタイムを持っていて

なおかつ斤量が57kgでのものでした。

今回56kgで、騎手もそのタイムを出したときの柴田善臣J。

父タニノギムレットは言わずと知れたウオッカと同じ。

 

買い目としては、スピリタスからの残りの馬に馬連、ワイド流し。

個人的には、◎スピリタス ○ショウワモダン ▲リルヴァダルですね^^;

 

2010年10月17日 (日)

今日の重賞予想(府中牝馬S)

すません…

 

秋華賞より、こっちの方がすげぇ難解でした^^;

 

重賞勝ち馬も多く、条件戦を勝ちあがってきた馬も

過去に重賞でそこそこの成績をあげているメンバーばかり。

おまけにレースごとに馬の順位がかわるので、どのレースを参考にすればいいのか

さっぱりわからない。

一番人気が比較的安定した成績を残していますが、

人気が割れてて、どれが1番人気なるのかわからないw

さて、どこから切り込みますか…

 

ポイントとしては、

予想タイム

ここはエリ女の前哨戦

 

これだけ?

うーん、まず去年のタイムが1分44秒6、実は過去10年でもっとも早いタイムです。

このためか、逃げ先行の馬は壊滅、上位はすべて追い込み馬となりました。

じゃあ去年以外はどうかというと、決着タイムが1分45秒4~48秒3。

それで、ほとんどのレースで前残りがおこっています。

今年のメンバーを見て、高速決着は若干考えにくく、

前に行く馬をメインに、差し追い込み馬をちょっと、という選択が妥当な気がします。

 

では、選ぶ馬は?

逃げるのはセラフィックロンプでしょうか、

それについていくのがスマートシルエット、

内にいるブラボーデイジーとカレイジャスミンが前にいって

大外のブライディアパルスはどう運ぶかですね。

テイエムオーロラも外目ですが前に行こうとするでしょう。

あと、リトルアマポーラは前目に行った方が成績がいいので

勝ちを拾いにくるなら、いくかもしれません。

 

そう、ここで問題なのが馬によっては、ここが目標ではなく

エリザベス女王杯のステップレースに過ぎないってことです。

そうなると、必死になるのは当然賞金が少ない馬、となります。

そうなると、セラフィックロンプ、テイエムオーロラ、スマートシルエットが残ります。

差し馬も同様に賞金が少なめなのを選ぶと

コロンバスサークル、リビアーモなどでしょうか?

これを見てわかったんですが、ブロードストリートって意外に賞金持ってないんですね。

ここは入れときましょう^^

 

後はブラボーデイジーも要注意です。

 

で、買い目なんですが、

ここは騎手も含め、叩き2戦目で上昇気配もあるコロンバスサークルを軸として

馬連、ワイド流しに。

なんか絶対抜ける気がするんで、3連系はなしでw

 

個人的本命は、◎スマートシルエット ○コロンバスサークル ▲テイエムオーロラです。

今日のG1予想(秋華賞)

難解です^^;

 

正直、アパパネの3冠達成も見てみたいし

サンテミリオンとの決着もつけて欲しいし

しかし過程を見ると、どれが勝ってもおかしくないし…

 

これはもう純粋にタイムからとか、コースがとかいえない面子です。

そこで、ポイントを絞る方法として、考えたのが

 

ローズS上位組は良績を残している

 

これだけ^^;

上位3頭といえば、アニメイトバイオ、ワイルドラズベリー、エーシンリターンズ。

アニメイトバイオと私の予想が相性悪いのは実証済みなんですが、

(アニメイトバイオ嫌いらしく、よく予想で切っているw)

今回は素直に選びます^^;

これに、アパパネを加えて。

意外に評価を下げてるなら、やはりサンテミリオンも選んでもいいのでは。

 

で、このアパパネとサンテミリオンを物差しにして

他に選ぶ馬はいないか?

アパパネは8戦5勝、その中で牝馬に負けたのは、ローズSの3頭と

チューリップ賞のショウリュウムーン。

サンテミリオンは、5戦4勝、負けたのはフラワーCのオウケンサクラとコスモネモシン。

これで全8頭。

選びすぎw

 

この中で軸として安心して選べるのはアパパネだけ。

なら、この中で一発勝負に出るなら何を選ぶか?

私はオウケンサクラを選ぼうと思います。

理由?

この馬が、桜花賞、オークスともに掲示板に載った馬だからです。

スピード決着になろうと、持久力勝負になろうと

この馬は対応可能と考えています。

 

さて、買い目ですが、オウケンサクラから馬連流し他7頭。

3連複なら、オウケン、アパパネの2頭軸残り6頭で。

個人的本命は、◎オウケンサクラ ○アパパネ ▲ワイルドラズベリーです。

2010年10月16日 (土)

明日の重賞予想(デイリー杯2歳S)とワイズリー新馬戦

この1週間はかなり多忙です^^;

予想に時間をさくことがなかなかできないんですが

やっぱり重賞やるとなると考えたくもなります。

しかし、考えてから後悔しました…

2歳重賞はわかりませんw

しかしさっきまで、カイジなんか見ながらダラダラと用事を片付けていましたので

なんか大穴を狙いに行きたくなるのがこわいですw

いや、それならカイジの洞察力を見習えよと^^;

 

さて、ポイントですが

京都芝1600m(外回り)

勝ち上がりの遅い馬は勝てない

過去5年では、逃げ切り勝ちはなし(2着はあり)

 

さて、京都芝1600m外回りというのは、スタートもゴール前も

直線がたっぷりあるため、枠順の有利不利がなく

馬場が荒れてなくても、差し馬が届きやすいコースです。

つまりスローペースになっても、大外枠でも

差し馬は常に中心に考えておく必要があるってことです。

そこに3番目のポイント、逃げ切り勝ちがないってのも理にかないます。

じゃあ、2着に残った馬といえば、ホッコータキオン、

後の朝日杯4着の馬です。

そのときの勝ち馬のタイムは1分35秒6というスローペースでした。

つまり、これくらいの馬で、スローペースにならないと逃げ馬は当てに出来ないってことです。

さらに2番手くらいで競馬して馬券内に残っているのは

キャプテントゥーレとエイシンアポロン。

やはり、かなりレベルの高い馬じゃないとダメみたいです。

ということで、中途半端に前に行く馬はメイショウナルト以外すっぱり切ってしまおうかとw

 

で、差し馬の中で面白そうなのは、

アドマイヤサガス、トップシャイン、レーヴディソール。

地味に怖いのが最内枠のトラストワンですね。

一応、札幌芝1500mのタイムは、レーヴディソールを1秒5上回っていますから。

 

さて、人気馬から選んでますんで買い目は絞るか大きく狙うかです。

トラストワン、アドマイヤサガスからのワイドフォーメーションw

3連単はトップシャイン軸のマルチ。

レーヴディソールは、好きなんですが本命視が難しいです^^;

個人的本命は、◎メイショウナルト ○アドマイヤサガス ▲トップシャインです。

 

おまけのワイズリーですが^^;

競馬ブックでは、印の付いている馬がほぼ5頭に絞られていて

しかもワイズリーが対抗にw

せっかくなんでワイズリー頭の馬単でその5頭に流してみます^^

 

あ、結局日付変わってしまった^^;

2010年10月10日 (日)

今日の重賞予想(毎日王冠)

不良になっちゃいましたね^^;

 

今日の東京のレースでオペラハウス産駒を探す作業を開始しています^^;

さて、その東京のメイン、毎日王冠ですが

昨年は、熟年の星(?)カンパニーがウオッカをねじ伏せ、

後にG1連勝するきっかけとなったレースでした。

今年の面子を見ると、京都大賞典と一緒で、G1馬は、ショウワモダン1頭。

やや寂しい面子ですが、ここからカンパニー同様爆発する馬が出てくるかもしれません。

 

ポイントとしては

やはり道悪

3歳馬の取捨

 

この2点につきるかもしれません。

不良馬場になれば、やはり前目で競馬できるほうが有利でしょうし

道悪巧者を選ばなければなりません。

そうなると、間違いなく逃げるであろうシルポートは候補に上げておかないと。

では、展開的にその後ろにつける馬はどれか?

アリゼオは行きたそうですね、

それと私はショウワモダンが前の方につけるんじゃないかと思っています。

ということで、この3頭は押さえておきたいのですが…

 

次の3歳馬の取捨で、アリゼオを切ろうかと思います^^;

まず、馬券内全部3歳馬っていうのは考えにくく、

3歳のうち、1頭でも絡めば上出来なのでは、と思っています。

ならば、人気のペルーサか?

もちろん、素質はあるでしょう。来ても不思議ではありません。

しかしながら、3歳馬が格上たる古馬に勝つには、

なんらかの運が必要な部分があると思います。

(去年の3歳牝馬とかは素質だけで勝つかもw)

運とは、展開とか馬場とか…

そう、この不良馬場を味方につければあるいは…と考えます。

3歳馬の中で、重馬場で一番いい成績を収めているのは、

一番人気ないエイシンアポロンではないかと思います。

弥生賞では、ヴィクトワールピサに半馬身の2着、

京成杯2歳Sでは、アニメイトバイオ、ツルマルジュピター、ダッシャーゴーゴーなどを

抑えて勝っています。

なので、3歳馬のなかでは、エイシンアポロンを選ぼうと思います。

 

あと、古馬の中で怖いのが、マイネルスターリー。

理由は前走の騎手が若干嫌いだからw

乗り替りはプラス材料と思っています。

それとネヴァプションも宝塚記念を考えれば、力は充分にあるでしょう。

 

買い目としては、

ショウワモダン、シルポート、エイシンアポロン、マイネルスターリー、ネヴァプションの

馬連と3連複BOXで。

ほんとは3連単買いたいのですが、予想する時間がなくってw

 

個人的本命は、◎ショウワモダン ○エイシンアポロン ▲マイネルスターリーです。