フォトアルバム

カテゴリ

Powered by Six Apart
Member since 08/2010

ローブティサージュ Feed

2013年1月10日 (木)

おめでたいこと^^

ああ、そうか…

なんでブログのアクセス数が上がったか、なんとなく理由がわかりました^^

 

 

 

 

ローブティサージュ

JRA賞

最優秀2歳牝馬 受賞 おめでとう!!!

 

 

 

ってことですね^^

非常にめでたい話ですし、スルーするつもりはなかったんですが

2歳馬の場合は、G1勝っちゃうとデフォでついてくるみたいな感じになりますからね^^;

そうそう

いくつか記事をネットで検索していたらサンスポ関連のサイトで

須貝先生のコメントがありました。

「阪神JFでは、いい走りを見せてくれた。現在は放牧先で乗り出しているし、

春も好成績を残したい」(チューリップ賞から桜花賞の予定)

 

だそうです^^

チューリップ賞ですか、まあ納得の選択肢ですね^^

 

さあ、これでローブの2歳女王を祝うってのは一区切りついたのかな?

ここからは、クラシックを制するためのチャレンジャーとして

頑張っていかないといけませんね^^

 

頑張れ!ローブティサージュ!!!

2013年1月 8日 (火)

出資馬の動向 1月8日

ボツボツと各クラブや厩舎も平常モードになってきましたね^^

 

今日は、ユニオンの休養馬とシルクの3歳馬の情報更新がありました。

 

まずはユニオンから

ステイウェルは、本日からハロン20秒くらいのキャンターを1000m再開したようです。

馬体重が501kg、レース時が488kgですからまずまずってところですかね?

ここからさらに馬体の成長させていきたいようですね。

まあ、今月一杯はこんな更新なんでしょう^^;

 

マジェスティハーツは、ウォーキングマシンを1時間だったのが

明日から1時間半に増やすようです。

増やせるってことは順調って証拠ですよね^^

早ければ来週から騎乗調教を再開したいとのことですし

もしかすると3月には間に合うかもしれませんね。

めざせ京都新聞杯かな^^;

 

そうそう、ボンヌマール11の情報更新もあったんですが

ハロン25秒のキャンターを2000m乗れているようで

いたって順調そうです^^

まだ時計どうこう言う時期でもありませんし、故障なく進めてもらえばOKです^^

 

続いてシルク

クラウディオスは、帰厩後も元気一杯で時計も出していますが

これはまあ当てにならないんでw

次走は、1月26日の梅花賞(芝2400m)を浜中Jで予定しているとのことです。

早くも鞍上確保ですか^^

先生気合入りまくりですねw

良くなって行くのが目に見える馬と、これまたリップサービスもあるとはいえ

非常に楽しみなコメントを先生がくれています。

距離延長は問題ないでしょうし、レースが楽しみですね。

 

ラステラッサは…去年とどこが違うんだろうって内容の更新でした。

今月中旬の帰厩との話みたいですが、

それもホントかどうか…また先生のコメント一切ないし。

これはもう厩舎的にアウトですね。

 

ローブティサージュは、ノーザンファームしがらきで

キャンター2500mで調整中。

まあ、まだゆっくりでもOKですしね。

須貝厩舎の豪華すぎる3歳牝馬のラインナップのおかげで

(というか、今週のオツウの結果次第なんじゃないかw)

で、どのトライアルに使うかがまだ決まっていないようです。

この結果もどうなるのか楽しみですね^^

あ、阪神FRは距離的に勘弁してほしいですねw

 

それぞれに順調そうでなによりです^^

ま、ラステラッサだけはねw

きちんと約束どおり帰厩して、復帰戦で快勝でもしれくれたら

少しは信用とりもどせるとは思うんですが。

ま、来週の更新を待つしかないですねぇ。

2012年12月30日 (日)

この1年を振り返って 2012

なんとか年賀状にメドがたちました^^;

 

こんなギリギリに何してるんだって感じですが

仕事があると、年賀状まで気がまわらないんですよねぇ…

ということで、年末の大物が片付いたんで

やっとこさ、今年の総括をしようって気になりました^^

 

 

今年は出資馬が頑張ってくれた1年でした。

これ去年も書いたんですが、今年はそれ以上の活躍をしてくれて

ほんと一口馬主冥利につきる1年だったと思います。

前半は、プレノタートのクラシック戦線での奮闘で

そして後半は、ローブティサージュのG1制覇で

1年を通じて、興奮と喜びを味わえました。

年間6勝は、去年と一緒ですが、

ローレルボルケーノが年明け早々に勝ってくれるし、

プレノタートの阪神FRやローブのファンタジーSのように重賞好走もありましたし、

メタギャラクシーは準オープンで安定した走りを見せてくれました。

ローレルジャブラニは、悲願の500万条件を突破してくれました。

ローブとマジェスティハーツで今年も新馬勝ちの喜びを味わえました。

勝ちにはカウントしていませんが、

再ファンドのヘヴンリーカラーズは名古屋で2連勝して中央復帰を決めてくれました。

こう考えると、内容的には去年より濃かったと思います。

 

 

さて、今年も公約を4つしましたが、

どれだけクリアできたか、検証してみたいと思います。

 

① 万馬券25本

これは…結局中央15本、地方2本で計17本^^;

単純なミスで取り損なった万馬券もありましたから

20本くらいまでは数が伸ばせたと思うんですが、それでも25本は届かなかったなぁ。

原因は、やはり予想にかける時間が短かったことですね。

来年は、レースを絞ってきちっと予想してから

馬券を買ってみようかと思います。

 

② 馬名をつける

結局、どの馬にも命名できませんでした^^;

ネーミングセンスないのは、どうにも変わらないんだなぁ…

って思っていましたが

別の馬に応募した名前が、他の馬で採用されてて

結構ショックだったりw

(しかも出資馬クラウディオス)

これは継続課題ですね^^;

明日までに、ローレルとユニオンいっぱい応募してみますw

 

③オープンor重賞勝ち

これは、アテにしていたプレノタート、メタギャラクシーでは叶いませんでしたが

新星ローブティサージュが、阪神JFを勝ってくれて見事にクリアしました!

しかしなぁ、これもステップを踏んで公約をレベルアップしていこうと思っていたんです。

(オープン勝ちの次は重賞勝ち、重賞勝ちの次はG1勝ちとかね)

それがいきなりG1制覇^^

次の公約どうするか結構悩んでるんですが…贅沢ですね^^;

 

④クラシックを狙える注目馬をみつける

まあ、自分の出資馬がクラシック戦線にのってくれてるんで

出資馬以外で無理に見つける必要なくなったといえば、それまでなんですがw

今年注目した馬の中では、インパラトールがそれにあたりますかね?

今年の3歳牡馬戦線は、数多くの素質馬の名前が上がっていて

この馬は、そこまで評価されていないような気がします。

来年のクラシック戦線で穴馬になってくれたらと思います^^

 

ということで、公約達成は、③④の2つのみ…

去年の公約は4つ中3つクリアしたので、数的には悪くなっていますが、

充分でしょ^^

また来年になったら来年の公約を考えたいと思います。

ではでは、今から年賀状出しに行ってきますw

(いまからかよw)

2012年12月25日 (火)

出資馬の動向 12月25日

今年の全レースが終わり…

 

って言いたいんですが

実はダンテスクが12月27日に出走決まったんで

もう1レース残っていますw

 

さて、今日は休養馬とシルクの馬の情報更新があったんですが

そろそろ各クラブとも年末年始の休業にはいるので

新しい情報的には、今日明日が今年最後の更新になると思います。

ま、この時期は大きな変化はないはずなんですけどね^^;

 

まずはユニオン

メタギャラクシーは、日曜追いで軽めにCW

CW単走で5Fから 74.5-57.9-43.1-15.0(ブック)馬なり余力

 

今週も追い切りするんでしょうけど、年末年始はさんだ調整は難しそうですね^^;

 

ヘヴンリーカラーズは、

12月21日にゲート試験に無事合格して、早速CWで追い切りです。

北C 単走で5Fから 72.3-56.0-41.1-13.3(ブック)馬なり余力

 

まだ軽めに調整ですかね。

1月2週目のレースが目標かな?

 

ステイウェルは、キャンター1000mをハロン20秒くらいで調整中。

徐々にペースアップできていますし、動きにも問題ないようです。

来月から早いところを始めるとのことです。

まだあわてませんから、しっかり身体を作ってください^^

 

マジェスティハーツは、ウォーキングマシン30分で調整中。

来週からは1時間に増やしていく予定とのことで、まずは順調ですね^^

やっぱり帰ってくるのは4月になるかもしれませんねぇ。

 

続いてシルク

プレノタートは、レース後不安はないとのことで一安心。

悪い馬場で、あれだけの脚つかったんですからね。

ダメージなくてなによりです^^

次走は未定とのことですが、年明けにもう1戦できたらいいですね。

すぐに3場開催になりますから、いいところで使って欲しいですね^^

 

クラウディオスは、ノーザンファームしがらきで調整中でしたが

なんと26日に帰厩の予定となりました^^

え、思った以上に早いんですがw

調教主任からは、体つきもよくなってきたとのコメントもありますが

もっと成長を促すと思っていたので、ちょっと意外な帰厩でした。

でも、帰ってきたからにはどこかでビシッと決めてもらいましょう!

もしかして京都開催中にどこか走らせたい?

まさか、きさらぎ賞?

 

ラステラッサは、おんなじメニューで停滞中。

帰厩は年明けになると、いまさらのコメントですが

どうにもこうにも、先生からのコメントがほとんどないってのがいけ好かないです。

先生の口から、きちんと今後の方針についてどう考えてくれてるのかなど

色々聞きたいこと一杯なんですよねぇ。

 

ローブティサージュは、ウォーキング60分で調整中です。

馬体に異常もない様子ですし、まずはリフレッシュからですよね^^

来年の始動はいつからになりますかね?

楽しみです^^

 

 

さて、色々と書きましたが

私もちょっと今日しんどくてもう寝たい気分^^;

今日は早めに寝て

明日くらいから、真剣に馬名応募しなくっちゃねw

2012年12月18日 (火)

出資馬の動向 12月18日

停滞w

 

いや、やっぱり大きな波があった後は、

物事が動かなくなるもんで^^;

今日は、休養馬とシルク2歳馬の情報更新があったんですが

変化なしってのが結論的な内容ばかりでした。

 

まずはユニオン

ステイウェルは、ウッドコースでハロン22秒くらいのキャンターで調整中です。

先生より馬体の成長を促すように留意してほしい、と注文されたようです。

ま、そんなすぐには成長しないでしょうから

下手したら、春先まで何もないかもしれませんね^^;

 

マジェスティハーツは、今週からウォーキングマシンでの運動が始まりました。

まずは基礎体力の回復のために1ヶ月くらいかけるそうです。

ってことは、早くても復帰はやっぱり春先^^;

なんともユニオンの2頭はもどかしいです。

 

続いてシルク

クラウディオスは、ノーザンファームしがらきで調整中。

坂路で17~18秒位でしっかり乗り込んで、

体力作りに専念した調教をこなしているようです。

まだ緩いと何度も言われてましたからね^^;

クラシックに間に合うように、しっかり鍛えてやってください^^

ここも時間かかりそうだw

 

ラステラッサは、先週と同じメニューを消化中です。

案の定、年内帰厩の話はなさそうですね。

次のこの馬の使い方次第では、NG厩舎確定ですね。

出来ないことは最初から言わなきゃ、信用も失わないのにねw

11月の頭に、3週間くらいで戻すって言ってたくせに…

 

ローブティサージュは、ノーザンファームしがらきで放牧中です。

とりあえず、みんなまだG1勝利の余韻に浸ってるらしく

今後のことが一切書かれていませんw

まあ、焦ることはないんですけどね。

桜花賞に出走すると仮定すれば、どこかで前哨戦をはさむことになります。

本命はチューリップ賞ですが、

個人的にはこの時期に輸送を一度経験させるのもありかと思っています。

とりあえずオークスまでは賞金足りてますからね^^

桜花賞→オークス直行でしょうから

チャレンジするならこの時期しかないですもんね。

まあ、須貝先生が色々と考えてくれるでしょう^^

 

さて、今週末は今年最後の競馬です。

ローレルボルケーノとプレノタートが出走できるかどうか…

明日の追い切りと更新を待ちましょう^^

2012年12月17日 (月)

仁川遠征迷走日記w その7

愛知杯検討してないけど…

 

いい加減進めて区切りつけておかないとねw

来週もいそがしいかもしれないんで。

 

ということで、延々競馬場の端から端まで歩いて、

ベースキャンプに到着した後は、せっかくのもう一つ重賞があるんだから

ってことで、カペラSの予想をしてたんですが、

結局、こっちに出る前にブログで書いた予想通りってことにw

 

◎ ティアップワイルド

○ トシギャングスター

▲ セイクリムズン

△1 スリーボストン

△2 エーシンウェズン

△3 シルクフォーチュン

△4 シセイオウジ

△5 タイセイシュバリエ

 

まあ、その結果は知ってとおりですが^^;

 

で、そんなことをしていると、ついに阪神JFのパドックが始まる時間に!

下の子と一緒にどこがいいポジションか考えながらアチコチ移動していました。

まずは日陰は寒い^^;

で、日に当たるところに出ると、今度は太陽が眩しくて上手く見れない。

難しいなぁ、と思いつつ、

電光掲示板に向かって中央やや左あたりで落ち着いて、馬を見ることに。

ローブティサージュは1番ですんで、当然一番最初にパドックに登場。

見た感じ、ちょっと前より細く見えるか?って思いましたが

馬体の張りとかは、すごくよさそう^^

入れ込んでる感じもなく、おとなしく周回しています。Dsc_0245


携帯で撮ったんであんまりいい画像ではありませんがw

でも、思ったんですがパドックも思ったより人多くなかった。

おお!リアルホソジュンみっけw

 

さて、ここは下の子の意見も聞かないと^^

全く競馬のこと知らないのに、人気馬をチョイスできてるんですからね。

で、どの馬がよく見える?

って、聞いたところ…

 

 

1番から7番まで全部いいよ

 

 

え^^;

えらく広い解答w

まあ、ローブが入っているからいいけど…

で、一番いいのは?

って聞けば

 

 

18番!

 

 

 

アユサンかいw

しかしそれでも、しっかり4番人気の馬を選んでいるのはすごいな^^

今度どこを見ていいと思ったのか聞いてみよ。

 

で、パドックももう少しで終わりそうなんですが

なんかザワザワと民族大移動が起こっている。

何事?

って思ったんですが、単にカペラSの出走時刻が来ただけなんですよね^^;

皆さんモニターが見えるところに移動してきます。

私はというと、

去年の阪神JFでは、誘導馬2頭にきれいなお姉さんが乗ってたのを思い出して、

ギリギリまで待っていたんですが、なんかおっさん二人だけ出てきたので

あきらめてモニターにw

(本馬場入場の時には、きれいなお姉さん一人いたのね^^;)

 

そう、このレースはシルクフォーチュンが勝ったんですよね。

出資者の皆さん、そしてシルク関係者の皆さん、おめでとうございました^^

今更ですが^^;

でもねぇ、この結果はある意味不安だったんですよ。

だって、シルクの馬が同日に東西重賞を制するなんて、

絶対ありえないって思ったんですもんw

というか、秋山Jは土曜日に朝日CCをショウリュウムーンで勝っていて

2日連続重賞勝ちも、ありえんだろうw

って思っていたところですからね。

なんか失礼ですが、ローブ負けフラグが立ちまくってる思いがしましたよ^^;

 

そしていよいよ本馬場入場なんですが、

この頃から日はかげるわ、風は強くなるわで、外に長時間いるのが

ちょっと辛い状況になっていました。

なので、ギリギリまで屋内にいて、

出走前になったら、ウイナーズサークル近くで応援することに…

外に出てみると、はじめは下の子も充分視界が取れていたんですが

段々人が多くなってきて、なんにも見えない状況に^^;

仕方ないんで、下の子を肩に担いで観戦となりました。

 

スターターがターフビジョンに映し出され

そして旗が振られた後に、ファンファーレが場内に響きます。

それとともに、大勢の人々の拍手と歓声!

下の子にはどう感じたんでしょうねぇ。

おそらくここまで多くの人が集まったところにいるのは

初めての経験だったと思います。

いい思い出になったのかな?

そんな感傷的な思いもしながら、ついにスタートが切られます!

 

長くなりそうなんで、この辺で切りたいけど

今日は一気に行きます!

 

心配されていたスタートは、結構無難に出て行きます。

最内枠ですから、内々に進路をとるのは仕方ないことですけど

問題はポジショニングです。

最後に外を回って差す競馬なら、後ろ目にいるはずです。

思い切って前で粘るなら、4番手あたりにいないと厳しい。

そう思っていましたが、秋山Jが選んだ選択は、中団真ん中w

ホントどっちでもいけそうで、どっちつかずにもなりそうなポジションでした。

そのまま、内を回って、最後の直線へ。

ターフビジョンだけでなく、実際にも向うから馬が向かってくるのが見えてきます。

そこでローブは満を持してクロフネサプライズの外に進路をとり、追い出しにかかります。

徐々に近寄ってくる馬群を見えると、先頭争いをしているシルクの勝負服と青毛の馬!

そして、近づくにつれ、その馬が一番前に立とうとしている!!

 

ローーーブーーーッ!!!!!!

 

って、思わず大声で応援してしまいました。

後で下の子に言われたんですが、

そんなに大きな声を出すとは思わなかったと^^;

よっぽど大きな声だしてたのかなw

 

もうこの後は、なにがなんだかって感じです。

最後の最後、ゴール板を一番に駆け抜けたのはローブティサージュに見えた!

しかし、2着との差はほとんどなかったようだし、

私自身、ローブしか見ていなかったので、他の馬の状況なんてわからない。

ターフビジョンで、ゴール前が再生されると… 

 

 

 

やっぱり勝ってる!!!!!!!!!!!

 

 

 

うぉぉぉおおおおおおおおおおっ!!!!!!!!!

 

 

 

勝ったんだ、ローブが勝ったんだ!!!

一気にテンションが上がりますが、

それがどれだけすごいことかは、ここでは認識できないもんですね。

とりあえず舞い上がったのだけは覚えています^^;

ちょっとして、勝った場合の予定を思い出していきます。

そうなると今度は口取り…

いかん、すぐにterpanさんに連絡しないと!

まあチャンスはあるけど、さすがに勝つまでは…

なんて、そこまで真剣に考えてなかったので

まさか下の子を預かってもらう約束が、現実のものになるとは思ってもいませんでした^^;

terpanさんから、電話で早速のお祝いの言葉をもらい

口取り参加者の集合場所で落ち合うことに。

 

早速到着して、terpanさんとご友人に合流、下の子のことをお願いして

シルクのお兄さんのところへ。

そしたら、シルクのお兄さん、目真っ赤にして泣いてる^^;

そこに社長も登場、皆さん一斉に

おめでとうございます!

って、握手していきます。

まあ、確かにどっちにとってもおめでとうございます、だわな^^

ここから入場許可証をもらって、関係者エリアへ。

さて、問題は今は冬w

皆さん、コートとか荷物とか持ってるんですよね。

で、それどうすんのかな?

って思っていたら…

 

なんとウイナーズサークルにはいる馬道の坂道の端っこで

 

ここに置いといてください

 

ってw

あ、そんなもんなのねw

とりあえずコートと荷物を置いて、ウイナーズサークルに。

普通ならここで口取りなんでしょうが、さすがはG1!

女性の職員さんが、こちらに来てくださーい!

って、呼んでいます。

そう、仁川のターフの上です。

まさか自分がここを歩けるなんて思っても見ませんでしたから

かなり感動しました^^

(って、いうかG1の口取り自体の実感がまだ薄いんですよ、このときは)

中央を空けて、一列に並んでいると

馬装を変えたローブティサージュと秋山Jがやって来ました。

秋山J満面の笑顔^^

しかも、近くで見ると、さらにイケメンw

運よく私はローブの近くにいたおかげで、あれなんて言うんだろ?

ヒモ?

手綱の一種?

正式名称がわかりませんが、あの例のヒモを持つこともできました^^

いやぁ、すごい経験だw

 

で、しばらくするとローブがイライラしてきます^^;

ちょっと向きを変えて、私たちのほうにお尻を向けたときに、

危ないですよ!って声がかかりました。

その後、

この馬は本当に危ないからな…

って、呟きが聞こえてきたので、

やっぱりウォーエンブレムの仔なのね、と再認識しました^^;

 

写真撮影が終わると、各種表彰行事の間は、一口馬主はカヤの外になるらしく

ウイナーズサークルで、ターフ中央で行われている表彰式を

ボーっと見てるだけ^^;

その頃になって、やっと周りが見えるようになったんですが

そしたらウイナーズサークルの最前列に、下の子がterpanさんに抱えられて手を振ってるw

うわ^^

ほんとありがとうございました^^

 

で、一区切りついたところで、関係者エリアから出ることになり

再び集合場所に。

terpanさんから、下の子を引き取って一安心です。

ほんとご迷惑をおかけしました^^

その後、ついに念願のゼッケン登場です!

みんな一人ずつならんで、ゼッケンと記念撮影です。

下の子は、このゼッケンとともに写真に写ることの凄さに気づいていないでしょう。

でも、君が大人になって競馬に興味を持ったときに、

どれだけ凄いことか、きっとわかってくれるでしょう。

 

で、なんだかんだと時間がかかってしまい、そろそろタイムリミットに^^;

一人ならともかく、下の子を連れているので、遅く帰ることができません。

これからお土産も買わないといけないし…

ということで、terpanさんにここでお別れをさせてもらって払い戻しへ。

何度も書きますが、本当にありがとうございました。

ご友人の方もお付き合いくださり、本当に助かりました。

 

さて、私が買った馬券というのが

Dsc_0250


実は去年プレノタートの時も、この応援馬券買っていましたw

そのリベンジなる!

って感じですね^^

 

で、ワイズリー馬券の払い戻しを含めて

Dsc_0251


人生の中で、払い戻し機から返ってきた最高金額です^^

これで家族にも自慢して帰れますw

 

 

ということで、最後多少端折りましたが、

仁川遠征迷走日記は、これにて終了です^^

長々と付き合ってくださった皆様、つたない文章で読みにくかったですよね^^;

申し訳ありません。

 

 

素晴らしいハッピーエンドで終わってくれた遠征でした。

この1週間ずっとそう感じています。

ほんとよかった^^ 

 

最後になりますが

この遠征に関わってくれた全ての人に感謝します!

 

2012年12月14日 (金)

仁川遠征迷走日記w その6

真剣に書ききれるのか心配になってきました^^;

 

 

自分が決めればいいじゃんかw

って、思うんですが、どうしてもいらんことを書きたくなる性分は

なかなか治りません。

 

って、ことでワイズリー馬券が当たってルンルン気分(死語)になったところで

エリカ賞のパドックでも見に行こうとパドックへ。

(8レースは飛ばして休憩w)

さて、ここにはシルクのラストインパクトも出走していますし

今後の2歳戦の指標になるレースかもしれませんからね。

と、思っていたんですが…

あれ?今時間何時だ?

 

14時過ぎ…

 

ヤバい!

シルク口取りの集合時間が14時10分だった!

そうなんです、シルクの口取り集合時間が、なんと1時間以上も早くなっていたんです^^;

しかも、集合場所が私たちがベースにしているモニター前の席から真反対、

2階の一番西側、賞品陳列コーナーなんですよね。

つまり、ホームストレッチ丸々歩く計算w

自分ひとりなら、そんなに時間にあわてなくてもいいんですが

なんせ下の子を連れていますから、どうしても時間がかかる^^;

幸いG1にしては人は少なめなんで、なんとか時間内にたどり着くことができましたが

これ、遅刻してたらどうなったんだろうw

 

無事、陳列コーナーにつくと、前回もいらっしゃった帽子を被ったシルクのお兄さんが^^

ああ、この人だけで目印になるわw

早速名前を言って確認してもらってから

なんで集合が14時10分になったのか聞いてみたところ、

G1時は混雑するからってのと

口取り参加者の人も、パドックや本場場入場が見たいって要望があったから

とのことでした。

そうですねぇ、去年はなんかあわただしかった記憶があります。

(今確認したら、集合時間15時30分でした。これはこれでアクロバティックですなw)

たしかにパドックはゆっくり見たい^^

本場場入場もいいポジションとれるなら見たいですしね。

そういうことなら仕方ない、

 

って、思ったんですが

そのレースまでまだ1時間半あるんですよ。

ここでじっと待ってるわけには行かないんで、

ベースキャンプ(勝手に命名)に戻ろうと思ったんですが…

 

 

 

 

 

遠いよ^^; 

 

 

 

 

またホームストレッチ分歩く羽目になりましたw

エリカ賞買う元気がなくなるのも当然かもしれません^^;

 

まだ続くんかいw

 

まじですかぁ^^

いや、これはちょっと自分的にツボ…

 

 

このゲームにははまったもんなぁ

http://www.gamecity.ne.jp/keiba/wp7_2013/

 

 

 

ちょっとだけSSを拝借

72013

 

わかっていたけど

G1勝つってすごいなぁ^^; 

仁川遠征迷走日記w その5

帰ってきました^^

 

このペースで書いていくと

今週中に終わらないっていう事態になりそうで^^;

他の重賞検討なんかが全く出てきていない。

来年困るじゃないかw

 

とは、思うんですがやっぱり続きを^^

マーク間違いで当たりを逃してしまい、結構凹んでいたんですが

(だって、メインレースでもこれやったら泣きますよw)

ふと前のモニターを見ると、阪神7Rの馬体重情報が…

 

 

あ…

 

そういやワイズリー出てたんだ。

先週の北摂特別にルメールJで出走して11着と惨敗。

今回は連闘で平場に出走しています。

当然人気を落としていて、単勝オッズも10倍を超えています。

まあ、惨敗して連闘なんて普通は買えないですよね。

 

しかし…

このワイズリー、私がデビューから追っかけている馬!

この馬にとっての連闘は、勝負の証なんですよね^^

新馬戦、かえで賞と連闘で、連勝していますし、

去年も衣笠特別で9着になるも連闘で宝ヶ池特別に出走して3着に来ています。

つまり、今回は買い!ってこと。

こんな馬券なら、新聞もパドックも必要ないので

さっさとマークシートを塗って買ったのがこれ。

Dsc_0244


 

 

 

結果、 

 

 

案の定ワイズリー激走!

2着に6番人気も連れてきてくれたおかげで

 

単勝 15.8倍

複勝 3.7倍

馬連 84.2倍

 

と、美味しい馬券をゲットすることができました^^

これでメインレースにかけられる予算がアップしました!

ワイズリーありがとう!!!

 

 

この辺から、なんか運気が上がってきたか?

って、まだメインにいかんのかw

続く^^;

2012年12月12日 (水)

仁川遠征迷走日記w その4

やばいなw

 

 

こんなペースで書いてたら一体いつになったらメインレース書けるんだろう^^;

しかも、こんな日記誰が読んでるのかw

 

と、思いつつも書いてしまう自分がなんとも^^

 

では続き

ここから馬券を買いまくるぞ!

って思ってたんですが、さすがに下の子を連れて、パドック、発券機、スタンドを

アチコチ移動するのは大変です。

それにちょうどお昼時、まずはご飯たべさせないと^^;

ということで、寒い中イベント広場へ。

実は、この土曜日に境港特別ってレースが組まれていまして

そのタイアップとして、境港物産展をしてるんですよね^^

で、お目当ては、下の子の大好物イカ焼きw

それと、ジャンボカルビ串を買い、

そしてモスバーガーで通常店舗で置いていない、

ソフトクリームをゲットしてご満悦な下の子。

まあ競馬場に来て、とりあえず楽しんでもらえてるようでなにより^^

そして、この後ちょっとした幸運が!

1階のフードプラザを出てすぐのモニター前の席が、

なんと1つ空いている!

早速、下の子をそこに座らせて、当座の居場所ゲットです^^

しかし、こいつ運がいいなぁw

 

これで長時間立ちっぱなしにすることもなくなったので

安心して予想ができると思ったんですが、さっきの食事で分かったことは

外に長時間いられるもんじゃない^^;

この日は、本当に寒くてあきらかに去年より人が少なかったんですよw

これはあまり外に出ると、最後には下の子がへばってしまうかもしれないってことで

競馬場にいるにもかかわらず、パドックも見ず

レースもモニターで観戦することに^^;

 

それでも落ち着いて競馬新聞を広げる余裕ができました。

ちょうど5レースが始まる前、そうそうこのレースには注目の馬が出走するんでした。

 

8番 リヤンドファミユ

 

そうです、あのドリームジャーニー、オルフェーブルの全弟です。

デビュー前からの注目度はピカイチで、この日も単勝1.6倍とダントツの人気をしていました。

しかし、これは人気先行くさいw

こういう時は得てして、期待を裏切ることが多いですから

これは狙ってもいいかも。

ここでメインレースの資金を増やしておくのもありだと思って

締切近くになって、急いで購入を決定。

相手は、他の人気馬をチョイスして

リヤンドファミユを2着固定の3連単フォーメーションを購入

Dsc_0256

 

さっそくモニターでレースを観戦!

おお、何か微妙な差でリヤンドファミユ負けったっぽい!

しかも、1着、3着も買ってるぞ!!!

これでボウズにならなくて済むな…配当は、まあそこまで期待はできないけど

そこそこはあるだろう^^

 

 

って、思ってたんですがね。

これ結果

Photo

 

あれ?

 

 

 

8??

 

 

 

9???

 

 

 

買い間違いだよorz

 

親はついてないのね^^;

この時点で、馬券買うの控え目にすること決定ですw

なかなかうまくいかないものですねぇ…

 

あ、まだ続くなw