ユニオンのパンフレットが来た!
先週には届いていたんですが
先週には届いていたんですが
あらま、いきなり決まった^^
4月も最後ですねぇ^^
いや、死んだわけではないんですがw
なんかビックリするくらいゆっくり出来てるんですがw
今までが結構ハードだった分、なにか怖い^^;
まあ、ゆっくりできるうちは、ゆっくりしておきます。
そうしないと、いつまた地獄が来るかわからないですもんねw
で、今日はユニオンの休養馬の情報更新なんですが
えーっと、ゆっくりしすぎw
メタギャラクシーは、メニュー変わらずなうえに
帰厩の話なしw
これでこそ、うちの出資馬の2大放置馬の1頭!
まあ、いいときには戻してもらえると信じています^^;
ヘヴンリーカラーズは、やっと引き運動に入りました。
まあ、疲れが溜まっていたでしょうから、しっかりリフレッシュが一番ですよね。
夏のローカルで復帰でもいいです^^
ステイウェルは、キャンターがハロン18秒まで進んできました。
来週からは、屋外コースでの調教ができるそうで
さらに前進があるかもしれませんね。
で、いつもならこれで終わりなんですが
なんと、2大放置馬のもう1頭、アルボランシーが明日帰厩となりました!
ほんとこの馬にとって、1戦1戦が大事になってきています。
なんとか次は目途を立てて欲しいですね。
あと、そろそろどうにかしないといけないウミラージ…
写真が更新されたんですが…
いいですね^^
皮膚が薄く、マンハッタンカフェっぽいころっとした馬体だと思います。
警報出たら出資使用かなぁ…
仲間いないかなw
これはまた…
価格次第ですが、第2のボルケーノになれるかな?
17.マイディアガビー11 牡
父チアズブライトリー 母父ヘクタープロテクター
18.グランドサファイヤ11 牝
父ゴールドアリュール 母父アジュディケーティング
マイディアガビー11の母は、いわずと知れたユニオン縁の馬。
園田で活躍する姉キューティガビー
菊花賞にも出走した兄ラニカイツヨシ
そして、シルクで募集され、3歳で既に2勝している全兄サンガヴィーノ
価格を見てからですが、すっごく気にはなりますよね^^
もう1頭のグランドサファイヤ11は、
ダートで4勝を挙げている母に、ダート種牡馬の雄、ゴールドアリュールという
まさにダートを走らせるための馬。
初仔のようですから、大化けする可能性はありますよね。
ダートなら^^
追加募集は正直、あんまり期待はしていないのですが
ボルケーノを引き当てて楽しませてもらいましたからね。
マイディアガビー11、案外面白いかもしれません。
本来なら出資馬の動向なんですが
ちょっとユニオンの牝馬について考えてたら結構長くなりそうなんで
小分けに出していこうかと^^;
ということで、今回はユニオン編。
しかしながら、ユニオンの2歳馬で関西牝馬はなんと12頭。
コレ全部はできないですし、基本クラシックを目指せる馬を検討するつもりなんで
ここは何頭かに絞らせていただきますw
まず1頭目に気になるのが
なんとマウンテンミステリー11w
ただしオークスは?ですが^^;
体形的には、胴が短めで短距離系かな?って思います。
歩様も素直ですし、いいとは思うんですが、やはり走る姿を見たいなと。
ダイワメジャー産駒は257頭中、2勝以上したのが31頭いるんですが
その多くにNorthern Dancer クロスが入っています。
マウンテンミステリーもNorthern Dancer 4×5がありますから
走る要素はあると見ています。
2歳の早めから使ってさっと勝ち星をあげて、そのまま桜花賞までは…
っていうチャンスのある馬かな?って思います。
藤岡健一厩舎も堅実ですし、狙っても面白いと。
ただ、私は回収率重視ってことで、73500円をどう取るかですw
それと私ダイワメジャー産駒ってよくわからない^^;
続いてはロージーミスト11
こっちはマウンテンミステリーとは逆に
オークスに間に合えば?って感じですw
まず最初に書かないといけないのは、メイショウサムソンの産駒成績。
これが致命的って言ってしまってもいいくらい悪いんですよねぇ…
出走頭数31頭、出走回数78回で、勝ち鞍はわずかに1^^;
コレだけ見れば、失敗種牡馬ってことになりそうなんですが
なんといってもメイショウサムソンはオペラハウス産駒。
ここから導き出されるのは、距離不足。
これは推測なんですが、メイショウサムソン産駒は、距離が伸びてこそ
その力を発揮するんじゃないかと。
事実、唯一の勝ち鞍は、芝2000m。
芝1200から1800mまでの成績が0-4-3-36なのに対して
芝2000mの成績が1-2-3-13。
2歳戦で、2000mより長いレースって確かないんですよ。
ということは、
今まではメイショウサムソン産駒の力が
充分発揮できていない可能性があるんですよね。
で、肝心のロージーミスト11自体はどうかというと…
母ロージーミストの産駒成績は優秀といえますよね。
グランプリボスだしてるんだから当然ですがw
産駒成績がダートに傾くのは母のせいなんですかね?
ただ、ロージーミスト11は、メイショウサムソン産駒っぽいすらっとした馬体で
ダート向きっていうより芝向きって感じがします。
距離ははっきり言って長めがいいと思います。
ただ、サクラバクシンオー産駒のグランプリボスをマイラーまで引き上げたのが
この母の血とするならば、
ロージーミスト11も意外と中距離やマイルをこなせる力があるかもしれません。
あくまでも推測ですがw
なので、個人的には早めに2000m戦で勝ち星をあげて
3歳で2000m以上の条件戦を勝ってオークスまでいければ…
って想像しています。
ただし、注意が必要なのは2000m以上の牝馬限定戦が存在しないってこと^^;
去年1年で2歳戦芝2000mのレースが
22レースあって、牝馬3頭しか勝っていません。
そういうリスクを伴うのを覚悟でなら狙ってもいいでしょう。
あ、クラシック考えなければ多分もっと面白みあると思います。
ま、矢作厩舎については、今更ですよね^^
げげ、思ったより長く書いてしまったw
続きはまた今度に^^;
タイトルこそ、やや崇高気味に書いてみましたが
要は、募集されてる2歳馬の中で、牝馬クラシックを狙える馬がいるか?
また、それに出資するか?
っていう、くだらない内容ですw
まず、ローレルやユニオンでは最新動画がHPで見れないってのが痛いですね。
シルクみたいに更新してくれると評価しやすいです^^;
字面や写真だけだと判断つきにくいですよねぇ。
それに基本関西馬しか見てませんがw
って、思いつつもまずはローレル。
ここで気になるのは、なんとサンデーエイコーン11じゃなく
スクエアアウェイ11w
アリゼオの全妹ですね。
DVDの画像を見てみると、馬格はさすがシンボリクリスエス産駒らしく
しっかりしていて、やや背がたれています。
体形はかなり兄に似てると思います。
パンフレットの写真ではもう少し胸前の筋肉がつけば、
と思っていましたが、DVDではかなりいい感じだと思います。
実際に走っている姿を見てからって条件付きですが
走りそうな予感がしています。
しかしながら、この馬には個人的に致命的なマイナスポイントがw
飯田雄三厩舎…
ほんとこれだけで、この馬を検討にあげなかったってのはあります^^;
次はヤマノボンディール11
あのロジータの血をひく牝馬ですが、父キングカメハメハがどう出てくるかですね。
DVDを見る限りは、四肢は太くしっかりしていていいんですが
ちょっと後脚の出が硬い気がしました。
芝よりのキングカメハメハよりも
ロジータの血を引いているってことで、ダートが主戦場になりそうな気がします。
こちらは厩舎問題なしの坂口厩舎。
しかしながら一口75000円…この点をどう考えるかですね。
で、最後に私がいつも名前を挙げているサンデーエイコーン11。
サンデーエイコーンは、どんな種牡馬をつけても
ほとんどが中央で勝ち上がっている優良牝馬ですね。
キングカメハメハが父となったサンデーエイコーン11は、
クビがやや短めなのが気になるくらいで、馬体のバランスや
四肢の出の柔らかさ、歩様とも非常にいいと思います。
厩舎は松田国英厩舎、問題ないですね^^
価格が一口70000円、高いようですが200口ですからね。
ヤマノボンディールより5000円安いなら、こっちと思うのは私だけ?
せこいですねw
と、ローレルの関西牝馬を検討してみたんですが
牝馬クラシックを狙うという点においては、
私は厩舎さえ気にしなければ、スクエアアウェイ11は面白いと思っています。
サンデーエイコーン11とヤマノボンディール11は
兄弟の成績を見てると、やはりダート路線に進みそうな気がしますしw
ということで、書く事なかったんで
ついつい書いてしまったこのブログ…
他の馬の意見も聞きたいって人いるのかな?
まあ、気が向いたらユニオンとシルクも書くってことで^^;
あくまでも私の個人的意見ですからね。
血統だって、馬体診断だって勉強したわけじゃないので
信用性はかなり薄いって思ってくださいw
結構つかれるな、これw
なんか仁川遠征迷走日記は意外に皆さん読まれてたようで^^;
コメントのレスは、また後でつけますね^^
さて、12月といえば何かと入用なんですが
そんな中、ユニオンとローレルは募集馬の販促月間となっております。
若干迷惑w
ユニオンは、ユニオンポイント2倍(ポイントは出資時に割引として使える)
ローレルは、2頭出資すれば一口プレゼント(ただしプレゼントの馬は決まっている)
ユニオンについては、毎年考えてスルーしている自分がいます^^;
理由としては、
人気になるような馬なら、この時期すでに満口になっていることが多く意味がないし、
人気のない馬は、入厩ギリギリまで様子を見れるので
あえてこの時期の不確定なコメントで出資を決める必要がないとw
ただ、今回は1頭だけ悩んだ馬がいます。
そう、ムーンザドリームの11、ショウリュウムーンの全妹ですね。
この前、姉が重賞を見事制して、重賞3勝目。
そりゃ人気もでますよね^^;
しかし、この1歳馬の募集については、今回自分のなかで「縛り」を決めていて
回収率重視
を優先したいと思っています。
まあ、姉のように重賞勝ってくれるなら回収率はもちろんプラスにはなりますが…
それと、私、ステイウェルに出資してるんですよねぇ。
こいつが、もう少し走っててくれれば…
ということで、なんとなく出資しにくい気持ちがあるのも事実です^^;
そんなわけでムーンザドリームに出資しなければ
後はほぼ確実に、入厩ギリギリまで見れそうな馬ばかり出資考えていますので
やっぱ、今年もスルーかなぁw
で、問題はローレル。
2頭出資(当歳にも1頭出資しないとだめ)すると、クラブが指名した4頭の中から
好きな馬の一口がもらえるっていうのですが。
ローレルについては、出資しようと思っている馬はほぼ決まっているんです。
サンデーエイコーンの11とエルトベーレの12です。
サンデーエイコーンの11は、金額的に悩みましたが
他の関西馬で、厩舎的、種牡馬的にどうもピンと来なかったんですよね。
なのでもう少し様子見てから決めようと思っていました。
エルトベーレの12は、ローレルの会員ならではの馬ですから
これは、成長関係なく出資してみたい馬ですよねw
さて、それでプレゼントの条件は整ったんですが
問題はプレゼントの馬なんですよ。
当初は、エフィシェントフロンティアの11しか考えてなかったんですが
先日送られてきたDVDを見たときに…
うーん、馬体も歩様も好みじゃない^^;
これで一気にプレゼントへの意欲が下がってしまいましたw
そうなると、馬体的に歩様的にいいのはローレルデフィーの11なんですが
ゼンノロブロイ産駒は、ギャンブルですね…
ヘイローフジの11は、ちょっと歩様が気になるので、もうちょっと成長を見たいし。
ということで、ローレルのほうもいまひとつ決め手にかけてるんですよね。
で、なんでこんな日記を書いたかというと…
誰か背中押してw
なんかいいアドバイスあれば教えてください^^
今日は趣向を変えてw
例のローレルが今やっている
2頭出資したら1頭プレゼントしちゃうよキャンペーンなんですがw
どうにも、プレゼントでもらう馬が、
エフィシェントフロンティア11
しか思いつかないんですが^^;
とりあえず、プレゼントでもらえる馬はこの4頭のうち1頭。
ドルチェアモール10
ローレルデフィー11
フローネ11
エフィシェントフロンティア11
ドルチェアモール10は、この時点でまだ入厩できていない2歳馬。
しかもこの時期でも入厩のメドがどうも見えないコメントばかり。
いいことはいっぱい書いてるんですけどね。
いまさら感が大きいです。
ローレルデフィー11は、ゼンノロブロイ産駒で母父ラムタラ。
まず、ゼンノロブロイ産駒、サンテミリオン、ペルーサなど輩出していますが
どうも打率が悪そう…
しかも重賞2勝以上した馬は、トレイルブレイザーとサンテミリオンのみ。
他のSS系種牡馬の中では、ちょっと見劣りしますね。
で、さらに問題なのは、母父ラムタラ…
成功したのはヒルノダムールだけといってもいい状態なんですが^^;
そうなると、この馬は、大当たりする可能性が僅かにある馬
としか考えようがないんですよねぇ。
フローネ11は、個人的に揺れている馬なんですよ^^;
理由としては、マジェスティハーツと同じ松永昌厩舎で
九州串良牧場での育成なんですよね。
マジェスティハーツの時に不安だった串良牧場でしたが
あそこまで仕上げてくれるなら、信用してもいいと思いました。
ただ、この馬の最大のネックは、父フォーティナイナーズサンw
現時点で産駒は1000万条件どまり。
2歳馬以上が233頭いながら、総賞金1000万以上が6頭しかいません。
さすがにこの成績では手が出せない^^;
ということで、エフィシェントフロンティア11しか考えられないわけなんですが
これをもらうために、わざわざ今のタイミングで出資するか?
って問題も出てきますw
やっぱ、サンデーエイコーン11かなぁ…
ボルジアⅡ11が関西馬なら狙いたいんだけどなぁ。
みなさん、どの馬を狙っていますか?
最近のコメント