フォトアルバム

カテゴリ

Powered by Six Apart
Member since 08/2010

予想 Feed

2011年10月16日 (日)

今日のG1予想(秋華賞)

データがないw

 

というか、コレっていう法則的なものが見つからないこのレース。

ただ、荒れるというイメージのある秋華賞も

この10年では、ブラックエンブレムが勝った2008年以外は

結構人気どころで決着しているのも事実。

レースのポイントとしては

 

逃げ馬は勝てない

勝ち馬は2番人気まで

10番人気以下は連対できない

 

このデータはさっきいった2008年を除けば、過去10年

ほとんどといっていいほど当てはまります。

まず逃げ馬は、0-0-1-10と全く勝負にならないので

今回も逃げる宣言をしているメモリアルイヤーは切りますw

 

次のポイントも

1番人気 3-2-2-3

2番人気 6-1-1-2

と、過去10年で9回も1,2番人気が勝っています。

特に2番人気の勝ち方は尋常じゃないですねぇ。

結局1~5番人気の馬を集計してみれば、9-7-6-28

3連複5頭BOXで10点買ったらいいんじゃないかって数字ですねw

 

最後のはオマケ^^;

10番人気以下の馬が馬券になったのは、

たった3頭w

2008年除けば2004年の10番人気のウイングレットだけです。

なので、ここは10番人気以下をばっさり切ります。

 

じゃあどう買うか?ですよね。

本当に人気5頭の3連複BOXでもいいんですが

ここにエリンコートが入ってるんですよね。

どうもこのオークス馬はちょっと危険な香りがしますw

で、そのオークス2着馬なのに、紫苑Sで惨敗したピュアブリーゼは

さらに評価が低く、現在9番人気。

しかしながら、鞍上が柴田善Jに戻りますし、案外逆転もありえるのでは?

と思っています。

あと、その紫苑Sを勝ったカルマート、これはレコードを出したってことだけで

評価してもいいかもしれません。

反動は怖いですけどねw

で、エリンコートと、この2頭を入れ替えて

3連複フォーメーション

1頭目:ホエールキャプチャ アヴェンチュラ

2頭目:1頭目+マイネイサベル

3頭目:2頭目+マルセリーナ、ピュアブリーゼ、カルマート

の10点で^^

個人的本命は、◎アヴェンチュラ ○マイネイサベル ▲ホエールキャプチャです。

2011年10月15日 (土)

今日の重賞予想(デイリー杯2歳S)

2歳に雨!

 

どうやったら予想できますかね^^;

馬場状態は、重から稍重だと思いますが

じゃあどの馬が重馬場適正があるかなんて、父親みるしかないですねぇ。

ポイントとしては、

 

野路菊S上位組は馬券になる

 

安定したデータはこれだけ?

とりあえず、このレースに出走した野路菊S上位馬で

馬券にならなかったのは、2007年のオースミマーシャル(野路菊1着、デイリー7着)

だけで、あとは必ずといっていいほど馬券になっています。

なので、人気ガチガチでしょうが、ダローネガは外せない。

で、次に重馬場実績がある馬を探すと

稍重の小倉2歳Sで2着に来た、マコトリヴァーサル。

これも人気ですね。

後は○外のゲンテンも洋芝の札幌で勝っていますから、重馬場適正あるかもしれませんね。

これも人気w

じゃあ、人気薄で種牡馬から走りそうなのはどれか?

ゲンテンと同じく、札幌で未勝利を勝ったキングカメハメハ産駒のカイシュウタビビト、

ジャングルポケット産駒のメイショウハガクレなんかが面白いんじゃないかと。

 

ということで、さっさと買い目にw

3連複2頭軸流しで

ダローネガ、マコトリヴァーサルから、ゲンテン、カイシュウタビビト、メイショウハガクレ。

この3点で^^

個人的本命は、◎ダローネガ ○マコトリヴァーサル ▲メイショウハガクレです。

2011年10月10日 (月)

今日のG1予想(マイルCS南部杯)

やっぱりやめますw

 

前のブログに書いたとおり、経済的な理由もあり^^;

今日の競馬は見で行こうかと思っていたんですが…

完全に忘れていました。

10月10日の競馬には、ちゃんとした開催理由があるということを。

そう

 

「岩手競馬を支援する日」

 

震災の被害のあった岩手競馬、ひいては被災地を支援するための競馬開催なんですよね。

ならば微力ながらお手伝いしたいと思い、馬券を買うことにしました!

といっても、南部杯は、もともと盛岡競馬場であったレース。

データなんてさっぱりないんで、ここは完全に趣味な予想でいこうかと思います。

 

もちろん中心はトランセンド^^

昨日の2重賞も、絶対的本命が結局勝ってしまいました。

ならばここもトランセンドは外せませんよね。

相手は、やはりエスポワールシチー。

この馬、最近勝ちきれていませんね。

でもそれには理由があるような気がしています。

実は去年の南部杯で2着に負けたときに思ってたんですが

この馬、地方の重いダートが苦手なんじゃないかと。

今回、東京競馬場で開催されるとなれば、

エスポワールシチーの全開パフォーマンスが出ると思います。

2着、もしくはひっくり返せるのは、この馬しかないかと。

あと気になる馬は、バーディバーディ、ランフォルセ、ダノンカモン、オーロマイスター。

この馬達も東京競馬場での成績がいいんですよね。

ただ、上位2頭に届くかと言えば…?ですがw

 

買い目の方は、トランセンド、エスポワールからの馬連流しフォーメーション。

エスポワールは単勝も軽く買えるといいですね。

3連単もフォーメーションで

1頭目 トランセンド エスポワールシチー

2頭目 1頭目+バーディバーディ

3頭目 2頭目+ランフォルセ、ダノンカモン、オーロマイスター

なんて買いたいですが、堅く収まりそうですので

馬連だけかなぁw

個人的本命は、◎トランセンド ○エスポワールシチー ▲バーディバーディです。

2011年10月 9日 (日)

今日の重賞予想(京都大賞典)

こっちはどうする?

 

うーん、少頭数な上にローズキングダムっていう本命馬がいるこのレース。

じゃあ、簡単じゃんって思えますが、

ローキンは、59kgで休み明け、ポカしやすい条件が揃った本命馬。

しかも他の面子が、G1馬3頭、G2馬2頭となかなかに揃っていながら

これまた休養明けだの、高齢だので選びにくいw

ここは去年の予想を参考にして、さらっと流すのが吉か^^

去年あげたポイントは、

 

G1実績あり

開幕週だが、差しが届く距離

ここ5年逃げ馬は馬券にならない。

 

なんですよ。

で、G1実績がないのは、ナムラマースだけ。

差し馬はおいといて、逃げ馬はおそらくネコパンチ。

この2頭は切れますね^^

だれでもできるわいw

というか、ネコパンチが逃げなかったらどうなるか?

ビートブラックって思いもしますが、

案外フォゲッタブルが行ってしまう可能性はないでしょうか?

ここ最近、後ろからの競馬で結果を残していませんから

少頭数、最内枠、鞍上ピンナなら何かしてくるかもしれません。

ま、それならそれで切るだけなんですがw

 

で、差し馬が届くんですから、ジャガーメイル、

そして去年の反省からオウケンブルースリが届くと考えます。

じゃあ、前で残りそうなのは、ローズキングダムとマイネルキッツ。

このレース、1番人気は過去10年で4-3-0-3

2番人気も3-2-0-5と安定しています。

両方連対することも4回。

つまり、ここはローキンとジャガメは外せないってことですね。

ただし、不安材料が残っているので、順番はどうなるのかわからない^^;

でも、不思議なことに1番人気、2番人気とも3着ないのね…

 

さて、買い目としては、めんどくさいんで

3連単BOX ローキン、ジャガメ、オウケン

同じくBOX ローキン、ジャガメ、キッツの12点で。

ワイドでオウケン、キッツを買っておしまいにw

これなら外れても被害少ない^^;

個人的本命は、◎ローズキングダム ○マイネルキッツ ▲ビートブラックです。

個人的にビートブラックに頑張ってもらいたいのでw

今日の重賞予想(毎日王冠)

ありゃ…困った、予想とちがうw

 

結局昨日は酒かっくらって予想もせずに寝ましたw

まあ昨日はとことん負けましたからねぇ。

気分一新ってことで行きたいんですが、寝不足とお酒が残っています^^;

さて、先にめんどくさそうなほうの重賞から予想をしてみたいと。

最初に思っていたコンセプトは、先週と同様

夏に順調に使ってきた馬が強い

昨日の東京芝レースは、逃げ切りなし、前残りは1レースのみなので差し馬を狙う

だったんですが、毎日王冠のデータをさらってみると

全然違うんですよねぇ^^;

では、データからのポイントは

 

休養明けの人気薄を狙え

基本は前にいる馬が有利

 

なんですよ^^;

えーっと過去10年の毎日王冠の前走からの間隔をみてみると

中2週で0-0-3-12

中4週で1-0-1-16

中5週~9週で1-3-0-18

10週~半年で8-7-6-42

なんです。

つまり春に大きいところを使って、夏に一息いれた馬が一番よさげんなんです。

もちろん、中5週~9週が悪いわけではないんですが

実は回収率が悪く、単勝回収率40%、複勝回収率51%なんです。

逆に10週~半年は、単勝回収率133%、複勝回収率121%と結構いいんです。

このデータから考えられるのは、夏を使った馬は人気馬が

休み明けは、人気薄が狙い目ってことです。

ちなみに、もう2つ重要なデータが…

半年以上の休み明けは、0-0-0-5

つまり、エイシンアポロンとビッグウィークはここで切れます。

そして、朝日CCからの馬は、過去10年1頭も連対していません。

なので、人気ですが、ミッキードリームは切ります。

そうなると、夏使ってきた組では、ナリタクリスタルかアクシオンが

休養明け組では、シンゲン、ダノンヨーヨーあたりが面白そうです。

 

次のポイントは、はっきりいえば、後方から直線一気の追い込みって馬が

馬券にならないってことです。

脚質別にみると、後方から競馬をすると、1-3-1-34と

かなり厳しめです^^;

ただ、今回のような少頭数だとあくまでも参考にしかならない可能性がありますので

このデータで馬を切るんじゃなく、評価を下げるだけに。

後方から行きそうなのは、セイクリッドバレーとダノンヨーヨーでしょうか?

アクシオンもこれに当てはまりますが、前走の札幌記念は前目で競馬して2着でしたしね。

 

で、ここから馬をチョイスしていかないと。

まず夏組からナリタクリスタル、アクシオン

ただ、アクシオンは東京コースが若干苦手そうなので注意です。

休養明け組からシンゲンをチョイス

ダノンヨーヨーは、一番手評価を下げて。

で、人気の馬が来ないわけではないですからね^^;

1番人気は過去10年で、4回馬券になっていますから。

ただし、ここで注意しないといけないのは、この4回

テレグノシス、ダイワメジャー、ウオッカ2回なんですよ。

今回の1番人気ダークシャドウ、ちょっと評価を下げる必要ありですね^^

ならば、リアルインパクトとシルポートは狙ってみたいところです。

 

馬券の方は、

ナリタクリスタル、シンゲンからの馬連フォーメーション。

相手は、シルポート、ダノンヨーヨー、アクシオン、リアルインパクト、ダークシャドウ

の11点。

現時点ではトリガミなしです^^

3連複をもし買うなら

シンゲン1頭軸流しですかね?

個人的本命は、◎ナリタクリスタル ○シンゲン ▲ダークシャドウです。

2011年10月 2日 (日)

今日のG1予想(スプリンターズS)

さ、日付がかわったんですから気持ちを切り替えて

G1の予想でもしましょう!

って、去年も書いています^^;

去年も札幌2歳Sをワイドだけとって、トリガミだったような…

歴史は繰り返されるのかw

 

さて、スプリンターズSですが、

ここはなんといってもロケットマンが参戦したことによって、

日本馬の評価が一気に低下しているのがポイントです。

ロケットマンは初めての中山で走るかどうか?

ってことなんですが、去年のウルトラファンタジーがアレでしたからね。

グリーンバーディー、ラッキーナインがセントウルSで好走するんですから

ロケットマンももちろん、好走するでしょう。

というか、外国馬の順列は、

ロケット>ラッキー>グリーンで、これは変わりないと思います。

なので、この順列のどこに日本馬が入るかが予想のポイントだと思います。

ポイントとしては、

 

8番人気までを狙う

前走4着までに入っている

夏いくら成績が良くても使い詰めの馬は切る

 

まずこのレースは大きく荒れることが少ないレースです。

去年の場合は、ウルトラファンタジーが不当に人気薄だっただけで

それを除けば、2桁人気の馬が馬券になったのは、

過去10年では、2006年のメイショウボーラー(10番人気2着)と

タガノバスティーユ(16番人気3着)だけです。

なので、現在8番人気以下になりそうな馬はここで切ります。

パドトロワ、エーシンリジル、ヘッドライナー、トウカイミステリー

ケイアイアストン、アーバニティ、サンダルフォン。

まあ、ここまでなら、みんな予想できることで、

ここから絞っていくのが大変です。

 

2番目の条件は、残っている馬全てクリアしているのでOK。

あくまでも予想を補強する要素ですね。

 

そして3番目、サマースプリントシリーズなどで、

この夏毎月のように出走した馬は、やはり疲れがでるのか

馬券になりにくいみたいです。

去年のワンカラットがそんな感じです。

なので、エーシンヴァーゴウは、4月からほぼ休みなく出走して

今回6走目になります。

ここは切ってもよいと考えます。

 

で、残ったのが、

サンカルロ、フィフスペトル、ダッシャーゴーゴー、カレンチャン、ビービーガルダン。

ダッシャーゴーゴー以外はそれぞれに問題があり

(ダッシャーにも斜行癖がありますがw)

サンカルロは、どうしても差し脚質なので、差し届かない可能性が

フィフスペトルは、久々の1200mが

カレンチャンは、中山適性が

ビービーガルダンは、年齢ともまれ弱さが

この中から、あえて選ぶとすれば

カレンチャンとサンカルロ。

理由は、状態的にベストなのは、この2頭と考えて。

そしてダッシャーゴーゴーを入れた3頭を日本馬代表とします^^

 

で、この6頭での買い目ですが、さっぱりわからないので

変則的な買い方をしてみます。

3連複フォーメーションで

1頭目:ロケットマン ダッシャーゴーゴー

2頭目:1頭目+ラッキー、グリーン、カレンチャン、サンカルロ

3頭目:2頭目と同じく

これで16点。

トリガミのリスクもありますね^^;

ロケットマンが飛ぶのを考えられないなら、3連複1頭軸で相手5頭で10点でもいいかも。

 

個人的本命は、◎ロケットマン ○ダッシャーゴーゴー ▲サンカルロです。

2011年10月 1日 (土)

今日の重賞予想(札幌2歳S)

これはわかりませんw

 

まあ、2歳重賞ですからね。

新馬勝ちした馬で、どれがいいかなんてわかりませんし^^;

とりあえず血統からでも挙げてみます。

ポイントとしては、

 

勝つのはディープ、2着はタキオン、安定感はキンカメ、意外性はロブロイ

 

簡単に説明を^^

今回、過去10年の2歳札幌芝1800mのデータをとってみると

ディープ産駒は、4-1-0-2という圧倒的な数字を残しています。

また、タキオン産駒は、2-10-7-21と、勝ちきれないも、2着に突っ込んできます。

さらに、キンカメ産駒は、3-3-3-12と安定した成績ですし

ロブロイ産駒にいたっては、2-1-2-2と、複勝率でディープ産駒に肩を並べます。

これで見ると、

ディープ産駒は、ヒーラ、ベストディール

タキオン産駒は、ラシンティランテ、グランデッツァ

キンカメ産駒は、マカハ

ロブロイ産駒は、ロセシャンパーニュ、ニシノカチヅクシ

人気馬結構拾っていますね^^;

この中で、たとえご祝儀でも、重賞では買えない鞍上のマカハをまず切りますw

そして個人的に好みなゴールドシップを追加^^;

 

買い目としては、勝つならディープですから

ディープ産駒から、ベストディール。

そしてゴールドシップの2頭軸の馬連フォーメーション。

相手は残り5頭で、

ヒーラ、ラシン、グラン、ロゼ、ニシノ。

多分グランデッツァが絡む馬券が安いので

こそだけ馬単折り返しで追加。

ワイドでロゼシャンパーニュから流し6点も追加してみますw

個人的本命は、◎ゴールドシップ ○クランデッツァ ▲ロゼシャンパーニュです。

これは当たらないなw

2011年9月30日 (金)

明日の重賞予想(シリウスS)

微妙だなぁ^^;

 

さあ、今週は秋のG1戦線開幕と同時に、3重賞、さらに凱旋門賞

と、ボリューム満点です^^

出資馬も2頭出走しますし、お金いくらあっても足りません。

まあ、凱旋門賞は馬券買えませんけどねw

 

さて、まずはシリウスSの予想から

このレースは、2007年から阪神ダート2000mという条件になり

データ的な考察が非常に難しいんですよね^^;

去年も勝ち馬を予想できませんでした。

その反省も踏まえて、ポイントとして

 

1番人気は抑えておく

オークランドRCTは必ず押さえる

斤量は52kg~57kgまで

 

なーんか大雑把ですね^^;

ま、とりあえず一つずつ、まず1番人気ですが

過去4年のデータで、2-1-0-1と安定した成績を残しています。

唯一馬券にならなかったのは、2009年のワンダースピードで5着です。

これは、東海S以来の休養明けの上に、斤量58.5kg

というのも影響していたかもしれません。

今のところ、1番人気は、タガノロックオン。

休養明けでもなく、斤量もきつくない。

ここは外せませんね。

 

次のポイントもタガノロックオンを選ぶためだけのデータになってしまいまいしたw

過去4年のシリウスS勝ち馬の前走は、全てオークランドRCTからです。

今回当てはまるのは、なんとタガノロックオンw

 

最後のポイントは、フサイチセブンの評価をどうするかで選んだデータなんですが

51.5kgより軽い、もしくは57.5kgより重い斤量では馬券になっていません。

なので、ここでフサイチセブンを切ってしまいます。

(フサイチセブンは、最後の坂も不安材料ですしね)

 

さて、軸馬は決まりましたが、相手選びがまだ全然です。

相手に選ぶなら、コース適性を優先したいところです。

最後に坂のある阪神、中山で成績がよいのは、

タナトス、キングスエンブレム、かろうじてナニハトモアレ、ピースキーパー。

ヤマニンキングリーは…どうしますかね^^;

実力馬ではありますけどね…そう思えば美味しい配当かも。

よし、入れましょうw

 

買い目としては、

馬単流し タガノロックオンから

タナトス、キングスエンブレム、ピースキーパー。

3連複1頭軸流しで、タガノロックオンから

タナトス、ナニハトモアレ、ヤマニンキングリー、キングスエンブレム、ピースキーパー。

資金に余裕があれば3連単も狙いたいところですが、ちょっと無理w

個人的にピースキーパーは狙い目だと思っています^^

個人的本命は、◎タガノロックオン ○ピースキーパー ▲タナトスです。

2011年9月25日 (日)

今日の重賞予想(オールカマー)

ここは考えませんw

 

実績重視で、重賞勝ちのある

ゲシュタルト、アーネストリー、シャドウゲイト

この3頭の馬単BOX、3連単BOXのみw

あ、もし買うなら、カリバーン1頭軸の3連複

相手3頭+ダイワジャンヌを。

個人的本命は、◎アーネストリー ○シャドウゲイト ▲ゲシュタルトです。

今日の重賞予想(神戸新聞杯)

どうひねりましょうか?

 

まあわかっての通り、堅い決着になりそうな、このレース。

ダービー1、2着馬の実力はやはり頭抜けているようですし、

その牙城を崩せそうな馬もそんなにいない。

オルフェーブル、ウィンバリアシオンでの決着なんて

安すぎて買う気にもなれませんし^^;

そこで、かなりひねって考えたのが、このポイント

 

上がり馬は3着まで

ダービーの順位は基本変わらない

 

神戸新聞杯が現在の芝2400mになったのは、2007年からなので

データ的には少ないですが、ここから拾っていきます。

まずは、前走間隔を見てみると

なんと中9週までの馬で、馬券になったのは3着が2頭だけ。

0-0-2-17という悲惨な状況です。

なのでテスタロッサ、トリノ、スマートロビン、ショウナンマンティ

ナムラオウドウは、これに引っかかります。

ただ、3着まではありえるってことですから、3連単の3着付けには選びます。

馬は選びますけどね^^;

 

続いて着順なんですが、実は去年の

ローズキングダム(ダービー2着)ーエイシンフラッシュ(ダービー1着)

のように、馬券圏内において、ダービーでの順位が入れ替わることは

全くなかったんです。

つまり、ダービーの順位が、神戸新聞杯でも通用するってことです。

つまり順位的には、オルフェーブル→ウインバリアシオンってことに。

 

そして、もしオルフェーブルが負けるとすればどの馬に負けるのか?

これは、オルフェ、ウィン以外で唯一の重賞勝ち馬であり

オルフェーブルと対戦経験がない、フレールジャックしかないと思っています。

距離がもつか心配されていますが、ディープインパクト産駒の

阪神芝2400m成績は、2-0-0-3と、勝つか馬券にならないかです。

ここでも充分勝ち負けになると思っています。

なので、馬券としては、

オルフェ→ウィン→3着馬

フレール→オルフェ→ウィン+3着馬

可能性を広げるなら、

オルフェ→フレール→ウィン+3着馬

ということになりそうです。

 

では、問題の3着馬。

ここで選ぶとすれば、スマートロビン、ショウナンマイティ、

ギリギリ選んでダノンミルと思っています。

理由はそれぞれ微妙なんですが、

スマートロビンはディープ産駒で前走2600mを勝っている事

ショウナンマイティは、マンカフェ産駒で青葉賞で0.3秒差の5着という成績がある事

ダノンミルは、ジャンポケ産駒で若葉賞勝ち、皐月賞はガレていたと考えられる事

ですね。

種牡馬で見ると、阪神芝2400mは複勝率で見れば、キンカメ、ハーツ、ステゴも

いいんですよ。

なのであんまり理由にならないんですが、^^:

 

さて、買い目ですが、当然3連単で

オルフェ→ウィン→ロビン、ショウナン、フレール、ダノン

オルフェ→フレール→ロビン、ウィン、ショウナン、ダノン

フレール→オルフェ→ロビン、ウィン、ショウナン、ダノン

この12点が基本とします。

だって、この中に10倍くらいにしかならない組み合わせがあるんだもん。

ウィンがアタマにきたら、ごめんなさいw

個人的(というか、配当狙いの)本命は、

◎オルフェーブル ○スマートロビン ▲ダノンミルです。