フォトアルバム

カテゴリ

Powered by Six Apart
Member since 08/2010

« 2011年9月 | メイン | 2011年11月 »

2011年10月

2011年10月 3日 (月)

凱旋門賞 今年はそういう結果ですか

さっきまで生中継みていましたが

 

うーん…ヒルノダムールは一体なにが足りなかったのでしょうか?

ナカヤマフェスタは、少しイレコミ気味で、大外枠でしたから

まあ、惨敗してもそれが理由になります。

しかし、レースを見る限り、スタートも決め、好位をキープして

それで最後伸びなかった。

勝ち時計が、レコードに近かったってことですから

高速決着に対応できなかったんですかねぇ。

 

しかし、勝ったデインドリームは強かったですね。

この馬、もしかしたら秋華賞に来たかもしれない馬なんですよね^^;

うーん、見たかったような気もしますが、来てたら凱旋門賞勝ててませんからね。

正解だったんでしょう。

 

ま、これから鞍上のコメントとか色々出てきて

レースの中身がわかってくるでしょう。

昨年のような興奮は味わえませんでしたが、いいレースを見せてもらいました。

2011年10月 2日 (日)

今日のG1結果(スプリンターズS)

いや、ビービー そんな主役の取り方はないわw

 

もうね、今年のスプリンターズSは、ネタレースとして

語り継がれる伝説を作ってくれましたからね、ビービーガルダンがw

ステイヤーズSに出走してみたらどうでしょうねぇ^^;

しかし結果を見れば、上位3頭は夏を使ってきた馬ばかり。

夏の重賞で上位争いをしていた馬+外国馬で上位6頭が形成されています。

これは来年の指標としておきましょう。

 

レースは、推してヘッドライナー、パドトロワがハナを狙います。

その後ろにロケットマン、ラッキーナイン。

その後ろに好スタートを切って控えたエーシンヴァーゴウ。

前半の集団の後ろにカレンチャン。

ちょっと離れてダッシャーゴーゴー、その近くにグリーンバーディー、サンカルロ。

こんな感じですぐに3コーナーへ。

残り600mあたりでエーシンヴァーゴウが外から進出。

これで外が塞がれロケットマンの進路が完全になくなりました。

直線に入り、パドトロワとエーシンヴァーゴウが先頭に立ちます。

その後ろにいるロケットマンが外に出ようとした瞬間に、

その外を猛然とカレンチャンが差してきます。

カレンチャンは、勢いそのままに前の2頭を差し切り、

重賞4連勝で、初G1制覇です。

2着はパドトロワ、ハナ差3着にエーシンヴァーゴウでした。

カレンチャンは中団好位から、上がり3F 33.8秒の脚を使っての勝利。

素直に強かったですね。

パドトロワは、よく粘りましたね、今回はキーンランドC組が優秀でしたね。

エーシンヴァーゴウは、連戦でも疲れが溜まりにくいんですかね?

これはこれで凄いですね。

ロケットマンは、進路がなかったことと

昨年のウルトラファンタジーのような、

一瞬で突き抜けるような脚がなかったのが敗因でしょうか?

追い出そうとするたびに、他の馬に邪魔をされてしまっていて

本来の走りはできていないようです。

このレースだけで、思ったより弱いじゃんというのは早計かと思います。

 

馬券の方は、まあ外れまくり。

軸馬2頭とも飛んだし、狙っていたサンカルロも不発。

パドトロワは9番人気ですから、ポイントで9番人気以下を切ってしまっててダメ。

エーシンヴァーゴウも、連戦すぎってことで切りましたからねw

まったくいいところなしな予想でした。

先週はなんだったんだろう^^;

 

去年のこの時期と全く同じような展開

シリウスSダメ、札幌2歳Sトリガミ、スプリンターズSダメ。

成長全くしてないじゃん^^;

唯一の救いは、今日の1Rを3レースとも当てたこと。

このおかげで今日はトントンですんだんですが、昨日の負けが全く回収できていない。

来週のプレノタートにお願いするしかありませんね。

 

あ~あ、結局馬券調子いいのは一瞬だけでした^^;

今日のG1予想(スプリンターズS)

さ、日付がかわったんですから気持ちを切り替えて

G1の予想でもしましょう!

って、去年も書いています^^;

去年も札幌2歳Sをワイドだけとって、トリガミだったような…

歴史は繰り返されるのかw

 

さて、スプリンターズSですが、

ここはなんといってもロケットマンが参戦したことによって、

日本馬の評価が一気に低下しているのがポイントです。

ロケットマンは初めての中山で走るかどうか?

ってことなんですが、去年のウルトラファンタジーがアレでしたからね。

グリーンバーディー、ラッキーナインがセントウルSで好走するんですから

ロケットマンももちろん、好走するでしょう。

というか、外国馬の順列は、

ロケット>ラッキー>グリーンで、これは変わりないと思います。

なので、この順列のどこに日本馬が入るかが予想のポイントだと思います。

ポイントとしては、

 

8番人気までを狙う

前走4着までに入っている

夏いくら成績が良くても使い詰めの馬は切る

 

まずこのレースは大きく荒れることが少ないレースです。

去年の場合は、ウルトラファンタジーが不当に人気薄だっただけで

それを除けば、2桁人気の馬が馬券になったのは、

過去10年では、2006年のメイショウボーラー(10番人気2着)と

タガノバスティーユ(16番人気3着)だけです。

なので、現在8番人気以下になりそうな馬はここで切ります。

パドトロワ、エーシンリジル、ヘッドライナー、トウカイミステリー

ケイアイアストン、アーバニティ、サンダルフォン。

まあ、ここまでなら、みんな予想できることで、

ここから絞っていくのが大変です。

 

2番目の条件は、残っている馬全てクリアしているのでOK。

あくまでも予想を補強する要素ですね。

 

そして3番目、サマースプリントシリーズなどで、

この夏毎月のように出走した馬は、やはり疲れがでるのか

馬券になりにくいみたいです。

去年のワンカラットがそんな感じです。

なので、エーシンヴァーゴウは、4月からほぼ休みなく出走して

今回6走目になります。

ここは切ってもよいと考えます。

 

で、残ったのが、

サンカルロ、フィフスペトル、ダッシャーゴーゴー、カレンチャン、ビービーガルダン。

ダッシャーゴーゴー以外はそれぞれに問題があり

(ダッシャーにも斜行癖がありますがw)

サンカルロは、どうしても差し脚質なので、差し届かない可能性が

フィフスペトルは、久々の1200mが

カレンチャンは、中山適性が

ビービーガルダンは、年齢ともまれ弱さが

この中から、あえて選ぶとすれば

カレンチャンとサンカルロ。

理由は、状態的にベストなのは、この2頭と考えて。

そしてダッシャーゴーゴーを入れた3頭を日本馬代表とします^^

 

で、この6頭での買い目ですが、さっぱりわからないので

変則的な買い方をしてみます。

3連複フォーメーションで

1頭目:ロケットマン ダッシャーゴーゴー

2頭目:1頭目+ラッキー、グリーン、カレンチャン、サンカルロ

3頭目:2頭目と同じく

これで16点。

トリガミのリスクもありますね^^;

ロケットマンが飛ぶのを考えられないなら、3連複1頭軸で相手5頭で10点でもいいかも。

 

個人的本命は、◎ロケットマン ○ダッシャーゴーゴー ▲サンカルロです。

2011年10月 1日 (土)

注目馬の結果 10月1日分

結局ダメ予想に逆戻りですね^^;

 

まずは阪神1Rのミルクディッパーは。初ダートで果敢に逃げて

最後の最後に差されはしましたが、2着に^^

これはOKでしょう。

ただ、テイエムデイジーはやはり距離が長いのかビリ^^;

ま、ここは予想通りかw

 

札幌3Rのマスターアポイは、馬場が合わなかったのか9着。

バクチといっていたナイキトリックが勝ってしまい、

完全なチョイス失敗ですw

 

阪神9RのききょうSは、反省の余地なしな結果w

7着と9着では、いくらなんでも…

もう少し勉強します^^;

 

 

さて、なんとか今日中に反省終了!

気持ちを切り替えて、明日の予想します^^

今日の重賞結果(札幌2歳S)

今日中に嫌なことはすませようw

 

ゴールドシップ出遅れ…

コレが痛かったけど、負けた相手がグランデッツァ^^;

ま、ガチガチってことですね。

 

レースは、簡単にいえば、3番手につけたグランデッツァの横綱相撲だったのを

出遅れて、最後の直線を縫うように上がってきたゴールドシップが追撃

そとからグランデッツァに迫ったマイネルロブストも少し届かず。

って感じですね。

私が狙っていた、ロセシャンパーニュはいいとこなく12着。

 

馬券については、馬連当たり、トリガミ予防のための馬単も当たり。

だけど、買ったとき以上に人気になって、結局トリガミw

ま、こっちは当たっただけよしとするか^^;

ゴールドシップはまだ上が狙えますね。

グランデッツァと再戦すれば、わからないと思いますよ。

今日の重賞結果(シリウスS)

これはアグネスデジタルを誉めるべきですかね^^;

 

いやぁ、ヤマニンキングリーは走るかもとは思っていましたが

まさかアタマまでとは思っていませんでした^^;

父アグネスデジタルは、芝ダートの両方のG1を勝っているんですから

その産駒がいきなりダートに出てきても、能力を発揮してもおかしくないんですよね。

しかも芝では、ブエナビスタを破る能力があるんですから^^

ダートでもこの面子なら…

と、後からならなんぼでも言えますねw

 

レースは、さすが芝馬、ヤマニンキングリーが絶好のスタートを切ります。

そのままハナにはいかず、タナトスを先にいかせ、

キングリーの後ろにフサイチセブン、タガノロックオンがつきます。

キングズエンブレムは中団で控えるかんじ。

3コーナーに入って、徐々にキングスエンブレムが前に。

4コーナーの出口で、ヤマニンキングリーが先頭に立つと

後続の馬に詰め寄ることさえさせずに、見事に1着。

2着はキングスエンブレム、3着はフサイチセブンがはいり、

コーナー出口で前にいた馬で決着しました。

まあ、武豊が初ダートなので砂を被らせないように2番手につけたと言っていますが

ホント、騎手の力も含めての見事な勝利でしたね。

それに比べて、ジャブラニは…(ここで言うことではないかw)

タガノロックオンの4着は、鞍上も原因がわからない様子です。

なら外から見てる私にもわかるはずもありません^^;

着順としては悪くはないんですけどね。

 

さて馬券の方ですが、軸が4着な時点でダメダメw

しかもフサイチセブンを切っていたので、これまたダメw

ハンデ頭、57.5kgでも3着までは考えておかないとダメってことですね。

2着のキングスエンブレムは、鞍上強化になったのかな?

ピンナで^^;

もし強化じゃないとすれば、次は狙い目かもw

ローレルジャブラニ ガマンの限界か?

何にガマンするかは、お察しの通りですが^^;

 

10月1日(土) 阪神8R 3歳以上500万以下 芝2400m ローレルジャブラニ 4着 森一馬J

 

えーっと…

もういい加減にしてほしいですね。

HPのコメントで、

「今回も」僕の騎乗ミスです。

と、書いてありますね。

新人騎手ですから、下手くそなのはどうしようもないって思ってはいますが、

一体何回スタート失敗すれば気が済むんでしょうか?

しかも、ペースが遅いってわかってるなら、自分で動けばいいものを

ただ、後方追走して、最後は大外ぶん回し。

よく4着まで上がってきたと思います。

長距離のレースなんですから、勝負どころはいくつもあったはずです。

それを有効に使えないなら、ジャブラニの無駄走りが増えるだけです。

松永先生、本気で乗り替わり考えてもらえないでしょうか?

 

ジャブラニはよく頑張ってくれてますね、お疲れさまでした。

陣営の皆さんもお疲れさまでした。

 

しかし、ほんとに悔しいレースでした。

馬券に当たって、プラスになって悔しいと思ったのは久しぶりです。

Photo

パンツァーリート 素質を見せるも

うーん…

まだまだ身体が出来ていないんですかね?

 

10月1日(土) 阪神2R 2歳未勝利 芝1200m パンツァーリート 7着 佐藤哲三J

 

いや、確かに見どころはあるレースでした。

レースは、スタートよく出て、レアプラチナのの2番手につけます。

ただ、この時点で鞍上が必死に手綱を引いて抑えようとしているのが見えます。

そのまま2番手で直線に入るも、残り200mで脚がなくなり、ズルズルと後退。

結局7着となりました。

 

レース後の佐藤Jのによると、まだ芯が入っていないし、競馬も覚えていない。

ハミも硬くなっていたとのことでした。

まあ、まだ馬が若いといえば、それまでなんですが…

確かに入厩から今まで、結構駆け足で進んでしまった感じはありますね。

もう少し成長を待って、改めて仕切り直しががいいのかもしれません。

芝短距離なら間違いなく勝ち負けできそうな雰囲気はありますしね。

それと、やはり最後坂のない京都の方が合っていたような気がします。

小回りはどうだろ?難しいかぁ^^;

 

とりあえず、ケガなく無事に戻ってくれて何よりです。

ソエの心配もありましたしね。

パンツァーリート、そして陣営の皆さん、お疲れさまでした。

今日の注目馬 10月1日分

何かの間違いだとおもうんですが、

昨日のアクセス数が298を記録しました^^;

当然新記録です。

情報としても、予想としても役に立たないブログだというのにw

 

ま、そんなことはあんまり気にせずに

明日の注目馬をピックアップ^^

 

まずは、当然阪神1Rのミルクディッパー。

追っかけてるっていってるんですから、狙わないと!

それと同じレースに出てくる、テイエムデイジー。

これは、単複100円だけ買いましょうw

前にブログで書いた、ファスリエフ産駒のダート替りです。

ただし、調教も、陣営コメントも強気になる要素もなく、

なおかつ1800mは、さすがに長いと思います。

 

続いて、札幌3Rのマスターアポイ。

これは複勝狙いがいいです。

勝ちきれない可能性が大きい気がしますが、じゃあ1着はどれか?

ってのが選べない^^;

同じレースのナイキトリックも気になりますが、これはほんとにバクチですねw

 

阪神9RのききょうSは、ニンジャのアタマは堅いと思います。

ヒモとして、カシノインカローズを狙ってみたいですね。

ニンジャ カシノのワイド1点w

 

なーんか今回は無理目なところを多く選んでしまったかも^^;

 

まあ、恒例ですが

信じるか信じないかはあなた次第

今日の重賞予想(札幌2歳S)

これはわかりませんw

 

まあ、2歳重賞ですからね。

新馬勝ちした馬で、どれがいいかなんてわかりませんし^^;

とりあえず血統からでも挙げてみます。

ポイントとしては、

 

勝つのはディープ、2着はタキオン、安定感はキンカメ、意外性はロブロイ

 

簡単に説明を^^

今回、過去10年の2歳札幌芝1800mのデータをとってみると

ディープ産駒は、4-1-0-2という圧倒的な数字を残しています。

また、タキオン産駒は、2-10-7-21と、勝ちきれないも、2着に突っ込んできます。

さらに、キンカメ産駒は、3-3-3-12と安定した成績ですし

ロブロイ産駒にいたっては、2-1-2-2と、複勝率でディープ産駒に肩を並べます。

これで見ると、

ディープ産駒は、ヒーラ、ベストディール

タキオン産駒は、ラシンティランテ、グランデッツァ

キンカメ産駒は、マカハ

ロブロイ産駒は、ロセシャンパーニュ、ニシノカチヅクシ

人気馬結構拾っていますね^^;

この中で、たとえご祝儀でも、重賞では買えない鞍上のマカハをまず切りますw

そして個人的に好みなゴールドシップを追加^^;

 

買い目としては、勝つならディープですから

ディープ産駒から、ベストディール。

そしてゴールドシップの2頭軸の馬連フォーメーション。

相手は残り5頭で、

ヒーラ、ラシン、グラン、ロゼ、ニシノ。

多分グランデッツァが絡む馬券が安いので

こそだけ馬単折り返しで追加。

ワイドでロゼシャンパーニュから流し6点も追加してみますw

個人的本命は、◎ゴールドシップ ○クランデッツァ ▲ロゼシャンパーニュです。

これは当たらないなw