フォトアルバム

カテゴリ

Powered by Six Apart
Member since 08/2010

予想 Feed

2011年5月22日 (日)

今日のG1予想(オークス)

やばいです^^;

 

土曜日全然当たっていません…

この状態で予想してもダメかもw

とは思うんですが、ここ最近のG1レースを見てみれば

比較的堅い決着が多いんですよね。

ということで、今日は堅めに予想してみようかと^^;

ポイントとしては、

 

1番人気から5番人気を信じる

桜花賞 フローラS組優先

上がり34秒前半以上も持ちタイムがある

 

 

まず、過去10年で、3着までに入った馬、計30頭で

5番人気までに入っていたのは実に20頭。

ちなみに2着までなら、計20頭中で15頭です。

3着までに話を戻しますが、8番人気までに広げると30頭中26頭になりますが^^;

なので、本命、対抗は是非とも5番人気までで選びたいですね。

順当にいけば、マルセリーナとホエールキャプチャですかw

続くのが今のオッズだと、バウンシーチューン、グルヴェイグ、ハブルバブルですね。

 

次に、これは有名なお話で、過去10年で前走、桜花賞、フローラS以外で

連対したのは、スイートピーS1着のカワカミプリンセスだけです。

なので、あえて選ぶならスイートピーSからは1着のアカンサスだけ。

 

最後のポイントは、個人的見解。

そして今回、逃げ馬が不在であり、全馬初の2400mということを考えれば

当然スローペースになると考えます。

そうなれば、前残りって普通はなりますが、オークスは基本的に逃げ馬が勝てません。

ということで、直線ヨーイドンの競馬になり

上がり3Fの持ちタイムがいい馬が来る可能性があると考えます。

1600m戦以上で、上がり34秒前半を出せてる馬は、

ハブルバブル、バウンシーチューン、マイネルソシエール、マルセリーナ

デルマドゥルガー、アカンサス、ホエールチャプチャ、シシリアンブリーズ

グルヴェイグ、マイネイサベルです。

多すぎw

 

で、ほかのスイートピーSはハブルバブルだけとるってことでシシリアンブリーズは却下。

そして、鞍上を考えると、三浦、柴田、ピンナJにはまだオークスは荷が重そうなので

バウンシーチューン、マイネルソシエール、デルマドゥルガーを切ります。

で、上位人気から考えれば、本命マルセリーナ、対抗ホエールチャプチャ、

残りは、4番人気、グルヴェイグ、5番人気ハブルバブル。

マイネイサベルは6番人気なので、これも対象ですね^^;

アカンサスはおまけに。

 

で、あと気になる馬が2頭。

ライステラスとピュアブリーゼ。

重賞好走歴があり、共に父から考えると2400mへの延長は歓迎です。

ただ、堅く予想すると言った以上、人気薄の2頭は買いにくい。

なので、ちょっとおまけだけ馬券を買うことにしますw

 

さて、買い目としては、

マルセリーナ、ホエール2頭軸で、馬連をグル、ハブル、イサベル、アカン、ライス、ピュアへ。

3連複は、人気薄を狙ってフォーメーションに

1頭目 マルセ

2頭目 イサベル、アカン、ライス、ピュア

3頭目 2頭目+ホエール、グル、ハブル

の18点で。

3連単は…やめときましょう^^;

 

個人的本命は、◎マルセリーナ ○ホエールキャプチャ ▲ピュアブリーゼです。

2011年5月15日 (日)

今日のG1予想(ヴィクトリアマイル)

昨日のブログを書いた後から

急にお腹の調子が悪くなって、予想もせずに寝てしまいました^^;

今はかなり落ち着いて、チョコチョコ馬券買っていますが当たりません。

健全な肉体から健全な予想が出るんだなぁって痛感しましたw

 

さて、そういうわけで今週もはしょった予想になってしまうんですが

ブエナビスタの扱いだけの問題なんで、さして影響ないかとw

とりあえず、3着以下に落ちる可能性は、故障しかないかと思っているので

軸はブエナ。

問題は相手、妥当なのはアパパネ。

でもこれではガチガチすぎw

でも、先週もガチガチだったんですよね(どの馬券も1番人気w)

なので外せません。

で、穴的にねらいたいのは、ワイルドラズベリー。

逃げ馬不在で、スローペースの見込まれるこのレースで

ブエナと共に、最後の直線を突っ込んできてくれると考えています。

 

なので馬券は、馬単で

ブエナ⇔アパパネ、ワイルドの折り返し

3連複フォーメーションで

1頭目 ブエナ

2頭目 アパパネ ワイルド

3頭目 2頭目+アニメイト、レディ、カウアイ、ショウリュウ、エーシン、アプリコット

の13点、これだけにします。

個人的本命は、◎ブエナビスタ ○アパパネ ▲ワイルドラズベリーです。

2011年5月13日 (金)

明日の重賞予想(京王杯SC)

あらかじめお断り^^;

ちょっとしばらく予想に身が入らないかもしれません…

 

理由は馬券買えないからw

というのも、やはり来るべき現2歳馬の出資締め切りが近づいているのと

近く始まる1歳馬の募集、の2つがあるからです。

当然、資金面で色々と工面せねばならず、

悠長に当たらない馬券を買ってる場合じゃなくなってきました^^;

ということで、応援馬券は買いますが、

ほかは極力少なめにしていこうと考えています。

なので、メインで予想したいのは明後日のヴィクトリアマイルですので

大きく張れない京王杯は、「見」もしくは、小額で勝負と考えています。

 

ポイントとしては、

1番人気はあてにならない

 

これに尽きます。

過去10年で0-0-2-8

このままいくとサンカルロかジョーカプチーノあたりが1番人気になりそうですが

ここは軸にはできません。

ポイントとしてあげませんが、

過去10年、東京芝1400m古馬のレースで連対率がいいのは

なんとエアジハードw

50%もあります!

しかしながら、おもいっきりぶれる馬で、成績を見てみると6-0-0-6

つまり、頭か馬券にならないかですw

ショウワモダン…丁半ばくちですね^^;

なのでポイントにあげれないと。

 

じゃあどこから攻めますか?

出走する馬にとってのこのレースの意義を考えると

安田記念へのステップ

安田記念への本賞金加算

ここしか出るレースがない^^;

くらい考えられます。

ここで、高松宮記念に出走した馬は、割引が必要があります。

G1にはメイチの仕上げで挑むことが多く、

約1ヵ月半では体勢が整わないこともあるからです。

事実、過去10年で前走高松宮記念組で、馬券になったのはわずかに3頭(だと思う^^;)

そのうち、2頭は高松宮記念で3着にきています。

ということで、高松宮記念組は、サンカルロのみチョイス。

なので、前走高松宮記念以外の馬で軸馬を決めたい。

そうなると、前走マイラーズCで大敗し、人気を落としているが

前々走、同じ1400mの阪急杯で2着にきているガルボが一番面白そうですね。

鞍上も魅力的なウィリアムズ!

これを軸にします。

相手は、フィフスペトル、クレバートウショウ、サンカルロ、ジョーカプチーノ

ラインブラッド、フラガラッハ、シルポート、エーシンフォワード。

個人的本命は、◎ガルボ ○エーシンフォワード ▲サンカルロです。

 

2011年5月 8日 (日)

今日の重賞予想(新潟大賞典)

こっちも買い目だけw

 

サンライズベガの単、複、馬連総流しw

個人的本命は、◎サンライズベガ ○セイクリッドバレー ▲タッチミーノットです。

 

こっちも当たったら理由書きます^^;

今日のG1予想(NHKマイルカップ)

えーっと、明日ゴルフでゆっくり書く余裕がないんで

買い目だけ^^;

 

まあ、信用しないでねw

アドマイヤサガスの単、複、馬連総流し

こうなった理由は当たったら書きます^^;

以上w

個人的本命は、◎グランプリボス ○リアルインパクト ▲アドマイヤサガスです。

2011年5月 6日 (金)

明日の重賞予想(京都新聞杯)

どうする?

 

というか、皐月賞馬と桜花賞馬をまとめてなぎ倒してるレッドデイヴィスが

出走しているせいで、こっちは手薄なメンバーになってるというのは事実ですw

プリンシパルSの方が難しいんじゃないかと^^;

さて、ここでは1着はレッドデイヴィスと仮定して(いきなりかいw)

相手を誰にするか検討してみようかと思います。

え、レッドデイヴィスに穴はないのかって?

ありますよ、アグネスタキオン産駒は、この京都2200m勝率悪いです。

2,3歳に限定すると、過去10年で0-1-1-12。

この数字的に言えば、本命は怪しいんですが、じゃあ他を本命にすると

買い目が多くなってしまい、収拾がつかなくなるからです^^;

 

ポイントとしては、

2番人気、3番人気は狙わざるを得ない

ムーニーバレー賞上位は注意

 

さて、1番目のポイントですが

京都新聞杯の過去9年(2200m条件になった)のデータで

1番人気 2-0-2-5

2番人気 3-1-1-4

3番人気 2-2-0-5

と、上位陣が安定しています。

1番人気を信じるなら、2,3番人気も信用しないといけません。

しかし、現在のオッズは当てにならないんで、ここはギリギリまで保留^^;

 

次にムーニーバレー賞は、中1週のローテーションになるにも関わらず、

2着までに来た馬が好走しています。

今回は、クレスコグランドとダノンフェニックスですね。

 

さて、ポイントには上げられないんですが

気になる穴馬がいます。

サトノシュレンとサウンドバスターです。

サトノシュレンは休養明けで、調整上の問題はありますが、

前走、スタートの出が悪いのに2番手につけて、カフナの0.3差3着と粘っています。

もしスタートが上手く出れば、面白いかもしれません。

サウンドバスターは、ダートで未勝利勝ち、昇級戦の芝1800mも連勝しているんですが

なぜか人気がありません。

この馬の伸びしろに期待してみます。

 

買い目としては、

レッドデイヴィス頭の馬単折り返し、

相手が

クレスコグランド、ダノンフェニックス、サトノシュレン、サウンドバスター、

それに2番人気、3番人気(今ならルイーザシアター、ユニバーサルバンク)

ですが、2番人気、3番人気は、裏だけ買います。

(表は当たってもトリガミでしょうから)

折り返しも強弱をつけましょう。

個人的本命は、◎レッドデイヴィス ○サウンドバスター ▲ユニバーサルバンクです。

2011年5月 1日 (日)

今日のG1予想(天皇賞春)

ゆうべ一生懸命書いた予想を

今朝アップするのを忘れて、消してしまいかなり落ち込んでいますorz

 

でもこれって予想しなおせ、ってことなのかもしれません。

なので、もう1回考察しなおしてみようかと思います。

ポイントとしてあげたのは

 

長距離実績のある種牡馬から狙う

 

だったのですが、ここで改めて考察しないといけないのはキングカメハメハ産駒。

ローズキングダムが菊花賞で2着に来ていますが、

実はキンカメ産駒で3000m超のレースに出走したのは、この1回だけ。

つまりキンカメ産駒の長距離適正は実は???なんですよね。

キンカメを疑うと、ローキンとトゥザグローリーを疑うことになるんで

非常に怖いんですが、消えた予想が間違っているすれば

きっとこの部分だと信じて、ここはあえて消してみるのもありだと思います。

 

あと、血統的に考えないといけないのが

トニービンの血です。

父系だけでなく、BMSでも2600m超のレースで、4-6-5-34。

今回出走しているフォゲッタブルやリンカーン、アドマイヤモナークなどが

長距離重賞を制しています。

ですが、トニービンは父でも母父でも天皇賞(春)は勝ったことがありません。

なのでトニービンの血は、長距離の底上げにはいいが、決め手に欠ける

と解釈すべきなのでしょうか?

問題は、ジャングルポケットw

自身は、長距離G1に勝てていないのですが、すでにジャガーメイルと

オウケンブルースリという長距離G1馬を輩出しています。

どうもジャングルポケット産駒は、ノーザンダンサーのクロスが入ると

長距離の適正が上がるみたいです。

(まあこれは今回の予想にはあまり役にはたちませんがw)

ただ今回のオウケンについては、陣営側もそこまで強気でないことから

ちょっと割引が必要と考えています。

 

では、頭まで突き抜けることの出来る血統ってなんだ?

ってことですが、可能性があるのはチーフベアハートのマイネルキッツ。

これは自身の実績からも当然ですね。

そして、King's Best、この血統は要注意だと思います。

今回はダービー馬、エイシンフラシュに、長距離重賞で1着2着のコスモメドウです。

さらに私が実は長距離血統と考えている、グラスワンダー。

そのコスモメドウに肉薄したコスモヘレノス。

あと非常にリスキーな賭けですが、やっぱり血統から考えると

オペラハウス産駒がはずせませんw

過去、メイショウサムソン、テイエムオペラオーと偉大な天皇賞馬を出した血統ですから

トーセンクラウンをチョイスしてみようかと。

最後に、これは血統というか可能性をこめてヤマニンセラフィム産駒のナムラクレセント、

コスモメドウを阪神大賞典で先着しています。

この6頭で大勝負ですかねw

 

買い目としては、

キッツ、エイシン、メドウ、トーセン、ヘレノス、ナムラの馬連、ワイドBOXでw

だって、こんなチョイスですから必ずなにか抜けてる気がするw

個人的本命は、◎マイネルキッツ ○コスモヘレノス ▲ナムラクレセントです。

 

なんか投げた予想になっていましました^^;

参考になりませんねw

2011年4月29日 (金)

明日の重賞予想(青葉賞)

堅いのか?

 

さて、このレース、基本は堅いんです。

去年なんか、1番人気-2番人気-3番人気というガチガチの決着^^;

予想的に面白くないんですが…

実は雨が降ると荒れるんですw

事実、2007年(雨、良馬場)、2008年(曇、稍重)は、配当が高くなっています。

これは、人気馬の中に雨に弱い馬がいる。

人気薄の中に、雨に強い馬がいる。

これを見極めると、なにかいいことあるかもしれません。

ちなみに現在の東京競馬場の予報は…

 

晴れ^^;

 

堅く決まるんですね><

ではポイント

 

人気どおりの決着

2桁人気は来ない(雨除く)

勝ち馬は、トライアル上位、オープン特別勝ち、2000m以上の500万勝ちから

 

1番目はもう仕方ないですw

過去10年の成績を見ると、

1番人気 6-0-1-3

2番人気 2-2-2-4

3番人気 2-0-2-6

つまり勝ち馬は3番人気までで決まるってことですね。

おまけに1番人気の勝率6割ってw

さっき書きましたが、2007,2008年は雨の影響があったので

その2年を除くと1番人気は6-0-1-1。

現在1番人気はトーセンレーヴ、これを頭に固定しかない感じですね^^;

 

2桁人気は、明日ギリギリならないとわかりませんが

今のところ、1枠、5枠、リフトザウイングスを除く8枠が不人気ですね^^;

まあ、これはもうちょっと様子見ましょう。

 

3番目は、過去10年の勝ち馬は、トライアルで4着以上に入ってるか

オープン特別を勝っているか、2200mの500万山吹賞を勝っているか、です。

この時点で、やはり毎日杯3着のトーセンレーヴが拾えます。

強いて言うなら、2番人気のショウナンマイティも弥生賞4着ですからOKでしょう。

しかしながら勝ち馬はこれでいいんですが、

連対や3着までとなると、かなり難しい^^;

ここで、東京芝2400mの種牡馬成績を見てみると、

頭数が少ないのがネックですが、ハーツクライの1-1-1-0、

ついでネオユニヴァーズの4-2-2-12が目につきます。

これを候補にすれば、ハーツ産駒は、

ウインバリアシオン、ギュスターヴクライ、リフトザウイングスの3頭。

ネオユニヴァース産駒は、ヴァーゲンザイルのみ。

これらの馬は10番人気以内になりそうですし、条件的にも問題なさそうです。

これに、現在3番人気のショウナンパルフェを加えればかなり手広く抑えてることに

なるんではないでしょうか?

 

買い目としては、トーセン1着固定で

相手、マイティ、ウイン、ギュスター、リフト、ヴァーゲン、パルフェ

の3連単30点で。

保険的に、マイティを除いた相手5頭のワイドBOXも。

個人的本命は、◎トーセンレーヴ ○リフトザウイングス ▲ショウナンパルフェです。

2011年4月24日 (日)

今日の重賞予想(アンタレスS)

正直、上位強すぎw

 

ワンダーアキュート、バーディバーディ、ゴルトブリッツ、ダイシンオレンジ

これ以外から選ぼうと思うと結構しんどいですw

 

で、色々考えたんですが

もう穴馬から行きますw

サクラロミオとアルトップラン。

この2頭の複と、6枠からの総流しでw

個人的本命は、◎バーディバーディ ○ワンダーアキュート ▲サクラロミオです。

今日のG1予想(皐月賞)

買えませんw

 

え~

どう買えばいいのさ^^;

どの馬が来ても不思議ではない皐月賞。

非常に困りました。

人気馬にも死角がありそうなこのレースですが

東京開催ってのがまたさらに難問にしています。

ポイントとしては、

 

1番人気は比較的安定

とにかく内枠、穴は6枠

東京芝2000mはタキオン、フジキセキ、ディープ

 

もっと絞れるデータが欲しいのですが

思いつかない^^;

まず、1番目の1番人気の成績ですが過去10年で

4-1-2-2-0-1

つまりほとんど掲示板に載っています。

載らなかったのは、13着と大敗したロジユニヴァースだけ。

複勝率7割なら、選ばないわけにはいきません。

今現在サダムパテックが1番人気なんですよね。

これは確定で。

じゃあ2番人気はどうかというと…

0-1-3-2-0-4

3番人気は

1-1-2-1-2-3

共に複勝率4割、ただし1番人気から3番人気が2頭以上馬券になったのは

過去10年で3回、そのうち2回は、1番人気から3番人気でワンツースリーでした。

現在の2番人気はナカヤマナイト、これはまあ大丈夫でしょうが

3番人気が一切読めません^^;

オルフェーブル、ベルサジャール、トーセンラー、ステラロッサ

このあたりまでは充分3番人気圏内ですねw

そうなると、素直にサダム、ナカヤマの2頭軸がいいのかもしれません。

 

続いて、これは前から言われている、東京の開幕週の定説ですが

実際このレースでどうかというと、

過去10年の東京芝2000mの連対率を見てみると

1枠から4枠までの平均が、16.925%に対して、5枠から8枠の平均が13.8%。

確かに内枠の方が有利そうです。

各枠の%を見ても、外枠に行くほど悪くなっています。

ところが、これを東京2回の開幕2日間に絞ってみると

1から4枠の有利さはかわらないのですが、なぜか一番連対率のいい枠は

6枠の21.5%

になるんですよね^^;

もちろん、フルゲートでない場合も含まれてるので一概にこれだけでは

なんともいえませんが、ベルシャザール、オルフェーブルは狙いたいですねw

 

最後に過去10年の東京芝2000mの2,3歳の種牡馬別成績を見てみると

まず目に付くのは、アグネスタキオンの連対率35.3%複勝率49.0%という

抜群の安定感です。

出走頭数も多いのですから、この数字は信頼していいでしょう。

次にいいのは、フジキセキの連対率24.1%複勝率41.4%でしょうか。

あと頭数が少ないながらもディープも頑張っています(2-0-1-1)

そうなると、ノーザンリバー、デボネア、サダムパテックに

ディープ3頭、ダノンバラード、リベルタス、トーセンラーまで考えておきます。

 

ほら、名前イッパイでてきたw

ここからどう絞るかなんですよね。

データ上は、どう考えてもサダムパテック軸となります。

相手に選べそうなのは、

人気面からナカヤマナイト、3番人気候補から内枠のステラロッサ

さらに6枠も考慮してベルサジャール、オルフェーブル。

内枠のタキオン、ディープのノーザンリバー、ダノンバラード。

いい感じに絞れましたが、この3歳世代で非常に頭を悩ませるのが

ロック産駒です^^;

走っても不思議ではないんですが…しかも今回はエイシンオスマンにプレイ^^;

怖いなぁ…ただ、エイシンは1800m以上では連対経験がなく

プレイは外枠、これを考えるとちょっと割引かもしれしれません。

 

ということで考えるのはあきらめて

買い目としては、サダム1頭軸の3連複

相手は、ナカヤマ、ステラ、ベル、オル、ノーザン、ダノン

の15点。

あと馬連も流しで。馬連には相手にプレイとデボネアをいれたいw

これで人気になってもギリギリトリガミにはならないと思います。

個人的本命は、◎サダムパテック ○ノーザンリバー ▲オルフェーブルです。