フォトアルバム

カテゴリ

Powered by Six Apart
Member since 08/2010

その他 Feed

2010年11月15日 (月)

当たるかな?

毎週月曜日といえば、出資馬の動きもなく

別に書くこともないんですが、

今日はこっそり(?)ユニオンの事務所で当歳先行募集馬のプレゼント抽選が

されているはずです^^

私は基本、関西馬しか出資しないんで

今回もサンタママにしか応募していません。

去年は、カイロローズ当たったんですが、結果残念なことになったので

今年こそは、無事にデビューして欲しいです。

って、当たればね^^;

 

でも応募ハガキはちょっと工夫しています^^

毎回、デザインを考えて目立つようにしているんですが…

今年も私が当たったら、皆さんも工夫したら当たる確率が上がると思ってくださいね。

そうそう当たるといえば、最近気づいたんですが

ちょっと変わった買い方をしてると負けが減りました。

というか、これが当たること自体、予想が外れてる証拠なんですが…

来週もこれやってプラスにできたら日記に書きますね。

 

今週になって楽になるかと思ったら、まだまだ仕事が忙しいです^^;

週末はうちの期待のお嬢様2頭、

キミニアエタキセキとアルボランシーが出走する可能性がありますから楽しみです。

2010年11月12日 (金)

平穏?な週末

とりあえず、毎日をいかに無事に過ごすかが

最大の焦点になっているこのごろです^^;

 

そんなわけで、週末の競馬については

出資馬が出ないせいもあって、テンションかなり低めです。

それもで、エリザベス女王杯はきちんと予想するつもりですが

ほかの重賞を予想する余裕があるかどうか…

 

まあ、京王杯2歳Sは、私が注目している

ブラウンワイルドとライステラスが出ていますから

予想も応援予想的になりそうですが…

しかしながら、この京王杯、今2歳リーディングを争う

ディープインパクト産駒が1頭しかいない

なんとも不思議な2歳重賞になっています。

ハーツクライにいたっては、出てませんよw

そういう意味では、血統から予想がしやすいかもしれませんね。

ちょっと考えてみます^^

 

エリザベス女王杯は、ちょっと気になるデータを見つけたのですが

それをどう評価していいのかちょっと判断に迷っています。

今年はさすがに、大逃げは許されないでしょうから

完全なる前残りで終わることはないと考えていますが…

どうなりますかね?

 

ということで、今日はおとなしく寝ます^^

明日競馬ブック買ってからまた考えますね。

2010年11月 9日 (火)

余波でトップ^^;

1回、ほぼ書きかけの記事を消してかなりテンションの低い私です^^;

 

しかも今日は出資馬に大きな動きがなく、

しかも懸賞も当たらない。

(当然馬券も当たっていませんが)

そういうネタのないときに振り絞って書いた記事だっただけに余計ですよw

 

ということで、今日は競馬関係なく?

私個人のブログについて書きます。

というか、今書かないと旬じゃなくなってしまうからw

 

実はですね、長らくエンジョイネット ブログランキングで2位にいたんですが

ついに3位まで落ちまして^^;

まあ、こんなくだらない競馬ブログが上位じゃ、運営からしても

困るだろうし、それはそれでいいかと思っていたんですが…

この数日前から

 

なんと1位に返り咲いてしまっています^^

 

1_3

ほんと、しまっています、って感じなんですよ。

別にアクセス数稼ごうとなにかしたわけでもないんです。

それがいきなりアクセス数が増えて、平均の倍以上が続いているんですよ。

その原因となったのは、たった一つの記事でした。

そのタイトルが

 

「補償制度廃止についての私見」

http://markhorse.blog.enjoy.jp/blog/2010/11/post-3cd7.html

 

そうなんですよ。

この補償問題、やはり一口出資者の中では関心が高いらしく

「一口 補償」とか、いろいろ検索されて私のブログにたどり着いたみたいなんです。

みなさんがそんなに検索してくれるんで

驚いたことに、「一口 補償」で、あのGoogleで検索してみると…

 

私のブログがトップにw

1_4

 

正直

 

えええええぇぇぇぇっ!!って感じですw

 

まあ、私のブログはともかく、補償問題はすごく皆さん、関心が高いってこと

クラブの方には理解してほしいです。

もし、このブログを見られているクラブの方がいらっしゃいましたら

なにとぞ出資者の不利にならないような、いい方策を考えてください。

みんなに意見を聞いてもみてもいいと思いますよ。

これからの運営にとって、すごく重要なことだと思いますから。

 

と、見てるかどうかわからない人に呼びかけても仕方ないですね^^;

 

といいつつ、ライターの永田遼太郎さんのブログにコメしたり

須田鷹雄さんの掲示板に書き込みしたりと画策している私ですw

効果あってほしいなぁ…

 

結局競馬関係のネタになっていたなぁw

2010年11月 4日 (木)

補償制度廃止についての私見

すこしくらいはまじめな記事がないと

バランスがとれませんから^^;

って、何のバランスだよw

 

さて、タイトルの通り、今日は補償制度廃止について

個人的な意見をウダウダを書こうかと思っています。

 

事の起こりっていうか、これがわかったのがユニオンの月刊誌マイホースと

ユニオンHP上での記載でした。

まずは金融庁から損失補てんであるとの指摘を9月に受けたようです。

現在一口馬主は、金融ファンドと同じ扱いになったしまったので

損害に対する補償なんてもってのほか、って考えのようです。

ユニオンとしては、お上から言われたら、そりゃしょうがないな…

って感じなんでしょうか、

平成22年度生れの募集馬から補償制度は廃止とのことでした。

 

うん、まあ法律だから仕方ないってのは理解できますが、

これって、一口馬主にとっては、ある意味死活問題だと思います。

生き物が相手のことですから、病気や怪我もありますし

デビューできても走らなければ、一切のお金は入ってきません。

ハイリスクローリターンが当たり前の世界です。

それでも一口馬主をしているのは、

純粋に馬が、競馬が好きだからに違いありません。

少なくとも、私の周りには儲かるからって一口馬主をやってる人なんていませんし。

 

もしここで補償制度が廃止なれば、ただでさえハイリスクなものが

もっとリスクが上がるということです。

リターンに関しては全くかわりないのにですよ。

これを許容できないって人は、少なからずいるはずです。

つまり一口馬主の会員が減るってことです。

そんな状態が簡単に予想できるのに、クラブ側はなんらかの対応はしないのでしょうか?

この発表について、なんらかの方策を今すぐに上げろとはいいませんが

いかにして会員を繋ぎ止めるかは、真剣に考えないといけないと思います。

その姿勢をクラブ側はきちんと見せるべきです。

 

さらに話を大きくすれば、

近年JRAの売上が落ちているって話題っが良く上がります。

新規顧客を増やそうと、色々と広告などをうっている努力は認めますが

現在の顧客も大切にしないければならないのではないかと思います。

今、クラブ出資馬が、JRAの中でも大きなウエイトを占めてきています。

重賞勝ち馬を見ればそれがわかると思います。

そのクラブの体力と出資者を奪うような、今回の金融庁の通達に対して

JRAはなんらかのアクションを起こしているんでしょうか?

さらに、クラブ側もJRAに要望をだしていないのでしょうか?

 

JRAが競馬をさらに発展させたいという気持ちがここで見えてこければ

今まで競馬を微力ながら支えてきた出資者たちが

競馬から遠ざかるようになると思います。

 

是非とも、クラブもJRAもこの通達に対抗する

もしくは、他のリスクヘッジ方法を考えて、出資者に提示してほしいものです。

 

 

と、勢いにまかせた文章(校正なしw)を載せて

画像削除しました><

さて、これだけあるんだからどの馬にしようかw

そんなオチです^^;

2010年10月18日 (月)

ダメージが抜けません^^;

昨日の馬券をはずしたのがかなり尾を引いていますw

 

というか、今日も仕事がきつくてそれ考えるどころじゃなかったんですが^^;

 

今日は月曜日なんで、出資馬に大きな動きはありません。

強いて言うなら、マリエンベルクの出走予定がはいっていないことくらいです。

この前のレポートで、開幕週は馬が集中するからもう1週ずらすかも

って書いてありましたが、その通りにするみたいですね。

まあ仕上がりの状態を見てから出走して欲しいですし

これは陣営にお任せしましょう^^

 

あとはアルボランシーは、坂路で17-17程度で乗り込まれています。

ゲート試験を今週受けるそうなんで、それが終わってから

本格的な時計をだしにかかるかもしれません。

 

それと、ローレルジャブラニが入厩近いということで

出資が10月20日までと締め切りが付きました。

宇治田原を経由して入厩とのことです。

年内に間に合えばいいですが、レースは年明けになるかもしれませんね。

 

さあ、そろそろ自分の出資馬を決定しないといけない時期になってきました。

ユニオンのDVDを見てからとは思っています。

一応狙っている、ホワイトカーニバル09とシャドウスプリング09の状態が

どこまでよくなっているかですね。

ホワイトカーニバル09の場合は、全兄のスズカホープの成績も気になります。

惜しいレースが続き、一旦放牧にだされていますが9月末に帰厩しています。

坂路でも結構いい時計を出していますし

スズカホープ 牡 51.9 - 38.6 - 26.1 - 13.7

復帰戦が短距離なら期待できそうです^^

 

あとシャドウスプリング09ですが、マリエンベルクは脚元の故障の話が全くでない

頑丈な体をしていますが、以降の産駒が結構故障がちなのが気になります。

スピードがあるのに体がついていかないって感じなんでしょうか?

一概にはいえませんがシャドウスプリング09はインブリードが結構きいてて

体質に若干不安を感じます。

特に私が気に入ったあの爆発的なトモの張り

あれがどう影響してくるか…

まあ、バクチですね^^

 

先週からかなり予定いっぱいいっぱいな感じなんで

更新が不定期になるかもしれません。

しかも日曜はゴルフの予定><

練習しないといけないし、予想も早めに組み立てないと…

菊花賞は、ローズキングダム、ヒルノダムール、トウカイメロディなんかが

人気になってくるんですかね?

このレースも難しそうです。

むしろ富士Sのセイウンワンダー頭固定の方がおもしろいかなw

2010年10月11日 (月)

競馬の神様からの贈り物 その2

何気に昨日のはずれを引きずっています^^;

 

今日は祝日なんで、仕事もお休みですが競馬がない休日はさみしいもんですw

おそらく各クラブとも情報更新もないでしょうから、

ネタ的にもさみしい^^;

 

そういうときにこそ、って残しておいたのが

神様からの贈り物!

実はまだあるんですよw

 

しかもとれたてホヤホヤ!

Dsc01014

先日、競馬コンシェルジュに投稿した際に当たった

ダーレーの傘^^

 

たしか、これってダーレーに見学行ったらもらえませんでしたっけ?

でも、私はダーレーに行くことないんで素直に嬉しいです^^

 

この当選でわかったこと。

ペンネームは大事ですよw

毎回同じの使わなくてもいいんですから、

タイムリーな(いじってもらえそうな)ペンネームで送ると

番組中に読んでもらったり、抽選当たったりします。

 

それとこれは、どうして当たったのかさっぱりなものw

Dsc01009

 

ペリエのサインではありません^^;

 

 

ニコラス・ペタスのサインw

ちなみにもう一人サインしてあって、

 

それが

ボブ・サップw

 

これは、今はなき、民放で唯一良心的な(個人的意見ですがw)

競馬予想番組だった「週刊UMAJIN」で

この二人がゲスト出演した際のプレゼントでした。

基本、格闘技好きなんで、もらって嬉しかったのは嬉しかったですが

なぜ競馬関係でこれが?

っていう微妙さは否定できませんw

 

UMAJIN絡みでは、一口を当てさせてもらったり、結構いい目をみさせてもらっています。

次は何をプレゼントしてくれるんだろう^^

 

さて、その3があるのか!

2010年10月 6日 (水)

サマーウインドすごいですねぇ^^

まあ、私の出資馬でもなんでもないんですが、

今後ユニオンを牽引していくであろう1頭、サマーウインドが

大井競馬場で行われた東京盃(Jpn2)に出走し、見事優勝を収めました^^

いやぁ、やはりユニオンの馬が重賞を勝つのは気分いいですね。

これでJBCスプリントへの出走も確定です。

楽しみになりましたねぇ、出資されてる方は大喜びでしょう。

 

さて、うちの未来の重賞馬たちですが^^;

マリエンベルクは、やはり福島開催をターゲットにするようです。

開幕週の1200mのレースは、23日に1つ、24日には2つ出走できるのがあります。

ただ、24日の一つは若手騎手限定…さて、どれになりますかね。

 

アルボランシーは、無事入厩して、ゲート練習もしているようです。

まだ馬体が490kgくらいあって、10kgくらい絞りたいとの師のコメント。

というか、よく大きくなりましたね^^

これくらい馬格があるほうが個人的には好きなんで嬉しいくらいなんですが。

適正からいくと、芝短距離路線ですかね。

どの当たりでレースに出てくるでしょうか? 

 

それと、シルクアイガーですが、中央抹消が決まっていましたが

ちょっと発熱してしまい、抹消が遅れていました。

28日に無事(?)抹消され、今後は佐賀競馬で活躍することになったみたいです。

なんにせよ、まだ走れる場所があってよかったです。

ゴールドアリュール産駒なんですから、地方でもきっと活躍してくれます。

そう信じていますよ^^

 

さて、明日はタイトなメニューが控えてるんで更新できないかもしれません。

できれば毎日更新したいんですけどねぇw

 

2010年10月 4日 (月)

競馬の神様からの贈り物 その1

はい、馬券ではありませんw

 

そういう贈り物は、最近遠ざかっております^^;

 

なんというか、私自身馬券下手なのはわかってるんですが

競馬系の運というのは、なんかあるようです。

 

実は、私一口プレゼントで当てた馬が4頭います。

もれなくプレゼントもいれたら5頭ですね^^;

今はさすがに出資頭数が増えてきたので、そういう懸賞を見つけても

送らないようにしていますが、面白い馬がいたら考えてしまいますね^^

 

次にこれ

Dsc01010

競馬コンシェルジュに投稿した際にもらえたパタパタメモ

なぜか1ヶ月で2つゲットでしたw

 

こんなのもあります。

Dsc01011

これは、JRAがやってるオッズマスターグランプリで

週間順位2000位以内にはいった人に配られたストラップ。

私が、激当たりしてた時期だったので運良く入りました。

しかし、これまた微妙なローブデコルテ^^;

1週ずれてれば、ウオッカでしたw

 

まあ、こういうものには運があるのもいいのか悪いのか^^;

 

もうちょっとあるんで、また今度ご紹介しますね^^

2010年10月 3日 (日)

凱旋門賞 すばらしかった!!

さっきまでグリーンチャンネルで凱旋門賞の生中継を見ていました^^

 

結果をタイトルに書くと、今から見る人がいるかもしれないので^^;

とりあえず、ナカヤマフェスタすばらしかった!!

 

今年はナカヤマフェスタ、ヴィクトワールピサの2頭が日本から参戦。

両馬とも、現地前哨戦でまずまずの成績をあげ、万全ともいえる体勢で挑んだ今回。

なんとナカヤマフェスタが、直線抜け出すと、英ダービー馬ワークフォースとの

激しい叩きあいの末、惜しくもクビ差の2着となりました!

 

馬場が悪かったせいか、各馬とも様子見をするように、

最後の直線手前まで団子状態での進行でした。

途中馬同士がぶつかりあい、

進路がずれたり、それによって後ろの馬が影響を受けたりしていました。

ナカヤマフェスタも、立ち上がりそうになるシーンもありました。

あれがなければ、もっと差は少なかった、もしくは逆転していたかもしれません。

それと、斤量差も大きかったかもしれませんね。

勝ったワークフォースは3歳牡馬で56kg、ナカヤマフェスタは古馬牡馬で59.5kg。

3.5kg差は厳しいですね。

 

なんにせよ、よく頑張ったと思います。

ナカヤマフェスタは、古馬になって充実してきたんでしょうね。

ここからは古馬重賞路線の主役になってくるでしょう。

楽しみですね。

 

ヴィクトワールピサについては、今回は最後の直線で

まったく出せる場所がなく、内からかなり外まで出さないといかなかったのが

大きかったですね。

20頭という多頭数、密集した馬群という展開が向かなかったと思います。

最後はよく差してきて8着にきています。

これはこれですごいことだと思いますから、胸を張って帰ってきてもいいと思います。

 

ちょっとしばらく余韻に浸って、自分の反省をしたいと思いますw

2010年9月28日 (火)

ノリさん、大丈夫か?

昨日のレースで、現在リーディングジョッキーである

横山典弘Jが落馬負傷しました。

 

まあ、落馬事故自体は、時々あるものですが

JRA公式発表の病名が

 

騎手 中心性頚髄損傷、頭蓋骨々折

 

これって、かなりまずい病名です。

頚髄とは、首の骨の中を通る大きな神経の束です。

首から下の神経すべての根幹ですから、ここに障害があれば、

首から下の体に、運動、感覚の障害が出ます。

程度によっては、軽い後遺症のみですむこともありますが、

最悪の場合は、四肢がまったく動かせなくなります。

まだ経過を見てみないとはっきりしたことはわかりませんが

楽観視はできない病名ですね。

 

今年はリーディング上位のJの落馬事故が多いように思えます。

これは、単にそれが重なっただけなのか、

そういうことがおきやすい背景が何か存在するのか、

きちんと考えないといけないのかもしれません。

いち競馬ファンには、何かできるってわけでもありませんが

より安全に発展していってほしいと思っています。

JRAの皆様も、いま一度検討と対策を考えて欲しいと思います。