凱旋門賞に思う
本当は、昨日見たあとすぐにでもブログに書こうかと思ったんですが
それは勝った時でいいかなって思って。
オルフェーブル、キズナともによく頑張ってくれたと思います。
オルフェーブルがどこまで通用するか?という戦前の不安と
そしてギリギリ2着に惜敗したとき戦後の悔しさ。
昨年は、いい意味でも悪い意味でも高揚感のあったレースでした。
今年は、昨年の実績と前哨戦完勝のオルフェーブルだけでなく
斤量的に恵まれた3歳馬、そしてダービー馬であるキズナまで凱旋門賞に出走する。
これで勝たなければ、次にいつ勝つんだとまで思われたくらいです。
しかし、結果はまたもや勝利を勝ち取ることができませんでした。
日本の競馬から現在最高と考えられる布陣でも勝ち取ることができないレース。
それが凱旋門賞。
日本競馬界にとって、また日本の競馬ファンにとっても
一つのゴールであろうその勝利は、また夢と目標に変わってしまいました。
この先、日本馬がこのレースを勝つことがあるんでしょうか?
私はあると思います。
しかし、それはきっと今のように
国内で華々しい戦果を挙げ、日本の期待を全部背負ったような馬ではなく
まるで彗星のごとく現れて、凱旋門賞をあっさり勝ってしまい、
そしてその先も、今まで日本馬を打ち砕いてきた
全ての壁を突き破っていくような、とてつもない馬だと思います。
きっとそんな馬が日本に現れる日が来ます。
実は、もう一つの可能性も思っています。
今年は2頭が挑戦した凱旋門賞、来年は何頭挑戦するんでしょう?
そう、そうやって毎年のように複数の日本馬が凱旋門賞に挑戦していき
ある年、ふっ、っとその壁を越える馬が出てくる。
しかも何もかもを背負った馬ではない、世間的には注目されていなかった
まったくのダークホースが。
夢ですかね?
でも、まだ夢でいられるというのも、楽しいものです。
今年の凱旋門賞を見て、また夢を見ることができました。
オルフェーブル、キズナ、そして陣営の皆様、
本当におつかれさまでした。
コメント